M42 オリオン大星雲(ノイズリダクション・テスト)(NHKクリエイティブ・ライブラリーより、No.0078)
一定速度でスクロールする天体映像にノイズリダクションを行ってみました。
映像は「M42 オリオン大星雲」の中心部をスクロール(地球の自転?)
M42 オリオン大星雲
オリオン大星雲では一番明るく輝いている中心部の映像。
右上に現れる4個の明るい星は、トラペジウムと呼ばれる生まれたばかりの星たちで、
肉眼では一つの星にしか見えない。
M42は、星間物質がこうした星に照らされて見えている。
ハワイ島マウナケア山の国立天文台すばる望遠鏡で撮影。
(1)ビデオ前半はオリジナルビデオにノイズリダクションを行っています。
(720pを1080pに拡大、10fコンポジット、シャープネス、レベル補正)
ノイズリダクションは、1フレームづつシフトした10枚のフレームの位置を合わせて、
10画像の疑似コンポジット合成をしています。
ビデオに上下左右の揺らぎがあるため位置合わせが完全ではなく微妙にずれていて、
映像のシャープさが落ちています。
画像のスクロールは地球の自転?によるものでしょうか。(よくわかりません)
(2)ビデオ後半はオリジナルビデオでビデオ撮影によるノイズが目立ちます。
撮影機材が1999年の高感度HDカメラですが、現在(2021)のHD高感度カメラはもっと
ノイズが少なくなっているはずなので、最新機材で撮影した映像を見てみたい。
(720pを1080pにバイキュービック自動で拡大のみ行っています)
番組名:宇宙スペシャル
副題: 世界一の望遠鏡「すばる」でみる大宇宙(2)すばる撮影の天体映像
放送: 1999年
映像、BGM、説明文の出典:下記をもとにR1が作成。
NHKクリエイティブ・ライブラリー
https://www2.nhk.or.jp/archives/creative/material/view.cgi?m=D0002050539_00000
D0002050539_00000.mp4
SnowflakeD0002070017_00000_A_001.m4a