どうしても立体視が出来ない人のために~平行法立体写真の見方
どうしても立体視が出来ない人のために ~ 平行法立体写真(3D)の見方
私のブログの立体写真は交差法で作っているので以前に、「交差法立体写真の見方」
を掲載しました。
→ 交差法立体写真の見方 (ブログ内リンク)
静止画では交差法以外は載せていないのですが、動画の一部に平行法で見るものがある
ので、平行法立体写真の見方も今回書きました。
簡単な道具(?)を使って、平行法立体写真を見る練習方法です。
平行法の感覚になれると、道具なしの裸眼で見られるようになると思います。
平行法立体写真を見るための練習方法
準備するもの
1、トイレットペーパーの芯 (紙筒) ・・・ 2本
2、平行法で作られた写真 (最後にあるオニカジカの写真で練習してみて下さい)
方法
下の図の 「左側」 を見てもらえれば、直感でわかります。
(左クリックで拡大します)
1、まず、左目を閉じて右目だけで見て、アとイ が重なるように、筒の位置を合わせます。
(図の右上)
※この時、必ずAの写真が視野に入らないようにしてください。
2、次に、右目を閉じて左眼だけで見て、アとウ が重なるように、筒の位置を合わせます。
(図の右下)
※この時、必ずBの写真が視野に入らないようにしてください
3、筒の位置を動かさないようにして、両目で見ると、立体で見えませんか?
※上の方法で見えなかった方は、「2、の後、両目を閉じて2秒ぐらい待ってから、
両目を同時に開ける」方法でやると見えるかもしれません。
4、見えるようになったら、視野が欠けていると思うので、筒の先端を少し内側に寄せて
視野を広げてみて下さい。(注1)
この方法で、「左右の目は遠方を見る角度(ほぼ平行)にして、ピントだけは近くの写真の
距離に合わせる」という、自然界には無い生理状態に慣れてもらえれば、筒がなくても見ら
れるようになると思います。
平行法で無理なく見ることの出来る写真の大きさは、左右の瞳の間隔の2倍までです。
(横幅で、約130mmまで。 これ以上は、交差法を使った立体写真になります)
私は練習の成果?で、A4サイズ横の平行法立体写真まで見られるようになりました
注1 : 視野を広げるために、筒を画面サイズの四角にしてもいいのですが、
練習には向きません。
集中する部分が狭いほど左右の引き込み(重ね合わせ)が容易です。
少し慣れてからならいいと思います。
注意 : 立体視は、平行・交差法とも、目をたいへん酷使します。
長時間見たり、体調の悪い時、これから車を運転するときなどは、ほどほどに!
オニカジカ 3D立体写真・平行法 (左クリックで拡大)
400ピクセルで表示しています。(私のモニターでは横幅100mm)
問題なく見られるなら、600ピクセル(私のモニターで横幅150mm)に拡大して
チャレンジしてみて下さい。
※黒い点が重なったら、そのまま視線を上に上げてみて下さい。
ダンゴウオ 3D立体写真・平行法 (左クリックで拡大)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)