水温

2012年12月11日 (火)

北海道・積丹の年間海水温度 2008/10/19 ~ 2012/11/23

 今週もダイビングが中止になってしまったので、ブログのネタ探し

ありました~

ちょっと早いけど、今年の 「 北海道・積丹の年間海水温度 」

 

 

 今回は、今までの海水温度を全部まとめてグラフにしてみました。
2008/10/19 ~ 2012/11/23 の約4年分の海水温度が比較できます。

    ※  海水温度は、R1が積丹の美国から幌武意でダイビングした時に、
      ダイビングコンピューター(DIVE DEMO)に記録された、最大水深時の
      海水温度です。
      ダイビングポイントや深度など、統一された測定値ではありません。
      2ダイビングした時の海水温は、2ダイビングの平均値です。

 

北海道・積丹の年間海水温度 2008/10/19 ~ 2012/11/23 (左クリックで拡大) 

Syakotan_suion_2008_10_19_to_2012_1


 

このグラフから何が見えてきますか?

   1、最低水温は 3月中旬 で、5~6 ℃ で、温度幅が小さい

       温度幅が小さいのは、冬は天気が悪い方(天気が悪く海が荒れている)で
      安定しているので、海水が十分に撹拌されるからでしょうか? 

 

   2、最高温度は 9月初旬 で、22~26 ℃ で、温度幅が4℃と大きい

       温度幅が大きい(徐々に上がっている)と、私なんかは「地球温暖化」と
      片づけてしまいそうですが、気象庁のように何十年ものデーターを分析しない
      と断定できません。
      もし温暖化なら、最低水温側も上がっていないとおかしいですよね。
      温まる方は、気温と日照時間のダブルで効いてくるので、バラつきの範囲内で
              しょうか?

 

   3、最低/最高・海水温の時期が気温の変化と少し違います。

       下の2011年の積丹美国の年間気温グラフと比較してみて下さい。

 

  北海道・積丹・美国の2011年 年間気温  (左クリックで拡大出来ます)

Monthly_a2

  (上のグラフは、気象庁HPより引用させていただきました)

水温/気温の、最低/最高の時期がずれているのが解かります。

  最低温度  気温   1月中旬
          海水温 3月中旬  ~  最低温度は、海水温が 2ケ月 遅れ

  最高温度  気温   8月上旬
          海水温 9月上旬  ~  最高温度は、海水温が 1カ月 遅れ

 海水温の変動は、気温や日照時間のほかに海流の要素も入ってくるので断定は
出来ませんが、空気より海水の方が、「 温まりにくく・冷えにくい 」ため、温度変化に
遅れが出ているのでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

今年は、積丹では珍しい、季節回遊魚・死滅漂流魚 を多く見ることが出来ました。

やっぱり、海の様子が少しづつ変化しているのでしょうか? 

 

memo :

  今まで死滅回遊魚と呼んでいたものを、最近は「季節回遊魚・死滅漂流魚」と
 いうようになってきているようです。

「季節回遊魚・死滅漂流魚」とは

 ” 暖流に乗って季節回遊魚が出現し始めます。秋の高水温期が終わると、暖かい海へ
  南下する個体もいれば、寒さに耐えきれず、全て死んでしまう種もいます。
  これらの魚をそれぞれ季節回遊魚・死滅漂流魚といい、後者の多くは遊泳力の乏しい
  稚魚です。 ”

   「臼尻 海の生き物図鑑」(山崎彩著、北海道大学・臼尻水産実験所)から
   引用させていただきました。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月25日 (火)

今日のウミウシ orz 2012/09/22 (2/3) 積丹・美国でダイビング

 1本目、いない?
 2本目、やっぱりいない。

 神は見捨てなかった!

  カドリナウミウシのお尻だけ見せてくれました 

 

 

カドリナウミウシ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

     毎年この時期は、ウミウシが少ない(ように感じる)
     探し方が下手なんだろうな~  

P9229303_kadorinaumiusi

 

 

 

ウミウシの卵  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

    種類は不明。
    今日、ウミウシ関係で見たのは、上のカドリナウミウシとこの卵だけです。

P9229230_umiusi_tamago


来週に期待!!
 

 

 

-----------------------------------------------------------------

コラム ~ 積丹の水温

  今年の夏は積丹(美国)の海水温が、例年に比べて高い!!

    「 直近の水温データー 」

      日付      水温 (1、2本目)
    2012/09/01   26.6℃ / 23.7℃
    2012/09/08   25.9℃ / 26.2℃
    2012/09/22   25.3℃ / 25.3℃

      ※水温は私のダイビングコンピューターの記録値です。

  例年だと、夏場の最高水温で、22~23℃前後です 。
  2010年の異常気象で少し高めだった時でも、25℃止まりでした。

     ※ 2008/10/12~2011/10/22 の水温データーは、  ここです 
      (今年の水温グラフは10月末ぐらいにUP予定)

   それが今年は、26.6℃ ( ≒ 27℃ )に達しています。
  初めはダイビングコンピューターの水温測定が壊れたかと思ったのですが、
  ほかの水温計で誤差測定すると、異常なし。

     やっぱり、間違いなく水温が高い 」 と、考えざるを得ません

  裏付ける資料はないかと探してみると、有りました。

 

   日本近海 日別海面水温 2012/09/22 (気象庁HPより引用させていただきました)

Sstd_20120922


   2012/09/22 の海面水温の分布図です。

    積丹は、海面水温 25℃ のラインに入っています。
   ちなみに、沖縄は 27~28℃で、積丹と2℃くらいしか高くありません。
   積丹で26.6℃の時、ドライスーツでいけたので、沖縄でもドライスーツ
   でいけるぞ    (なんちゃって、ウエットスーツ持ってないよ~  )

   水温上昇の反動で、今年の冬、水温が下がるなんてことはないですよネ

   参考 : 気象庁 「海水温・海流のデータ」 のHP  (リンクフリーです)

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月11日 (金)

積丹(幌武意~美国)の年間水温 2010/9/4 ~ 2011/10/22

積丹の年間水温です。  2010/9/4 ~ 2011/10/22

1、潜水ポイントは、積丹の幌武意から美国の間です。
2、水温データーは、私のダイビングコンピューターの記録です。
   (水温は最大水深時の値です。)

 2010_09_04_to_2011_10_22

去年までの水温データーは 去年の水温データー ここにあります。

---------------------------------

今週は新しいノートパソコンと格闘して、やっと今日ブログまでたどり着きました。

カメラを、XZ-1に替えて動画がHDになりました。
しかし、5年前に買ったパソコン(CeleronM 1.4)では再生が止まったり遅れたりして、
自分で写したビデオがまともに再生できない!

と言うことで、パソコンが新しくなりました
また5年使える(であろう?)パソコンとして、Core i7-2670QM 搭載機を選択。
メモリーも8GBなので、photoshopもサクサク。動画編集も早い!

ただ不満な点は、
 1、ディスプレーの実サイズが小さくなったので、文字も小さくなり・・・
 2、WindowsXPから7になり、小さな親切大きなお世話が多すぎる。
 3、便利だった旧ソフトがほぼ、全滅。
ですが、これも時代の流れでしょうがないのかな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 4日 (月)

積丹の年間水温。 (2008年10月~2010年9月)

積丹(美国・幌武意)の年間水温。 

 期間 : 2008/10/3 ~ 2010/10/2

Syakotan_suion_2008_2010_1

                 ※水温は、最大水深時の温度データーです。(ダイコンの仕様です)

今年2010年は、4月からの水温上昇が去年より遅かったのだが、7月中盤から一気に上がりだした。
9月の水温は、例年より4℃高い25℃台が続いたが、9月後半から一気に下がり、10/2現在、例年の水温に戻りました。
今年は水温の異常上昇とともに、透明度の悪い日が続いている。

やっぱり異常気象なのだろうか?

 水温が高いと連鎖で

  ・透明度が悪い
  ・海草が少ない
  ・生物が少ない

になるのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月19日 (土)

積丹の年間水温。 (2008年9月~2009年9月)

積丹の年間水温 (水底温度) です。(2008年9月~2009年9月)

私はドライスーツしか持っていないので、夏場より冬場のほうが快適です。

Syakotan_suion_2008_2009

 




















一部、美国以外の水温も入っています。

参考に、沖縄の海水温度です。

ドライスーツで、30℃はどうなんでしょうか? 

沖縄の海水温度

℃/月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均水温 19.1 19.2 21.3 24.0 26.4 29.2 31.3 30.9 29.9 27.5 24.2 20.9

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)