アニメーションGIF

2012年5月 2日 (水)

カマイルカ・ウオッチング 2012/04/30 (3/3) 積丹・美国でダイビング

 2本目のダイビングが終わり、宝島を回って帰ろうとしたとき、

船首を180度回頭して、いきなりスピードアップ ???

カマイルカです。
群れから遅れているらしい1頭のカマイルカ君。
しばらく並走していると、20~30頭ぐらいの群れに出会います。
船と並走してくれたり、止まると周りを回遊してくれたり、10分以上遊んで行ってくれました。

 

 

カマイルカ

  マリンハウス・ロビンソンさんのダイビングツアーでは、運が良ければこんなことも!

 

 

 

  水中ハウジングに入ったままでの撮影なので少し画質が悪いです  

 

今年2回目の イルカウォッチング(2012/06/02) はこちらで見られます。

 

カマイルカのジャンプシーンで、アニメーションGIFを作ってみました。

P4307079_w120xh90


 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 9日 (日)

ジュズヒゲアナエビ ふりふり3D

今週は海に行けなかったので、前々回(5/1)のジュズヒゲアナエビの写真から作った「ふりふり3D」です。

P5010150_jyuzuhigeanaebi_org_3d_4d4

元画は、「美国でダイビング 5/1」の中のジュズヒゲアナエビの右側の写真です。
左側の写真で、右側のハサミが岩で隠れていて、立体視すると不自然に見えるので「ふりふり3D」にしてみました。

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月21日 (水)

1枚の写真から、3Dアニメーションgif と なんちゃって3D を作る

いつもは、3Dアダプターで立体写真を写しているのですが、マクロ系などで左右の2枚の写真が写せないものなどは、立体写真風の変換を行うことで、疑似立体写真を作っています。

今回は1枚の写真から、3Dアニメーションgif と なんちゃって3D を作る手順です。

3d_04_4b_2

























ウミクワガタ

1枚の写真からこのような、3Dアニメーションgif (ふりふり3D)を作ることが出来ます。

 
作り方は

001 (手順1)
これがオリジナルの写真です


















002 (手順2)
振る中心(この場合は左右の目の中間が最適)が、カンバスの中心になるように、カンバスサイズを広げます。
赤い線は説明のためのもので実際は有りません)
















003a (手順3)
2枚コピーしてレイヤーで重ねます。






004 (手順4)
「背景のコピー」をフィルターで変形します(フォトショップCS3の例です)

フィルタ→変形→レンズ補正→変形→水平方向の遠近法→+30

変形の大きさは写真によって違うので、増減して試してみてください











005 (手順5)
同じように「背景のコピー2」をフィルターで変形します

フィルタ→変形→レンズ補正→変形→水平方向の遠近法→-30
















003b (手順6)
3枚の元になる写真が出来ました






006(手順7)
カンバスの白い部分が見えないようにトリミングします。
この例は赤線の大きさでトリミングします。


















007 (手順8)
3枚の写真が重なった、アニメーションgifを作る元になる画像が出来ました
















008(手順9)
3枚の写真を、左図の様な順序で表示する、ループのアニメーションgifに変換して完成です。
各写真の表示時間は、0.2秒前後で調整してください。















なんちゃって3D(疑似立体写真)




004_5_kousa なんちゃって3D(疑似立体写真)を同時に作ることも出来ます。

背景のコピーの2枚を左図の様に並べて交差法で見ると、何となく立体写真風に見えませんか?
(平行法にしたい場合は左右を入れ替えます)




004_5_kousa_2 余白部分をトリミングしてできあがりです。

※立体感をさらに出したい場合は、3/16「なんちゃって3Dの作り方 ~ ナメダンゴ」の方法でさらに加工してみてください。



 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年4月 4日 (日)

2D動画から、3D動画を作るの巻。

今週は海に行けなかったので番外です。

普通のビデオ(2D動画)から、3Dビデオ(3D動画、立体ビデオ)を作ってみました。
今までは、動画から疑似立体写真を作っていましたが、これを連続で並べて動画にしたら3D動画になるのでは?
と言うことでやってみました。

まずは、元になった動画です

Namedango_0001 3/24 幌武意で撮影したナメダンゴの泳ぐ動画です

「namedango.wmv」をダウンロード















 
 
これがこうなります

3d_video_p3249443_namedango_02_0001 「3D_VIDEO_P3249443_namedango_02.wmv」をダウンロード

3秒の3D動画です。 いつもと違って、平行法で作っています。

見方は、
 1,再生ボタンの上にマウスを置いてクリックできる状態で待機。
 2,動画が停止している状態で、平行法で見えるように、目を合わせます。
 3,目線を画像から動かさずに、再生ボタンをクリック。

どうでした? 立体で動いているように見えましたか

3D動画の作り方

3d_video_no_tukurikata

左クリックで少し大きくなります





























ビデオにレンダリングしないで、そのままGIFアニメーションにしてもOKです。
ただし、ファイルサイズが巨大になってしまいます。

3Dアダプターを付けたまま動画を撮れれば簡単なのですが、近くのマクロ系の被写体は3Dのまま追尾するのが困難です。
海の中で3脚が欲しいと思うのは私だけでしょうか。
ウミウシのようにあまり動かないものなら可能です。
(プロの水中カメラマンが壁にいる魚を撮るために、水中に脚立を持ち込んだことがあるそうです。アマチュアではこんな裏技は出来ません)
3D動画のまま、トリミングも出来ないので(出来る編集ソフトを持っていません)、今は面倒ですがこんな方法しか有りません。

  

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 5日 (木)

どうしても立体視が出来ない人のために その5

どうしても立体視が出来ない人のために、”ふりふり3D”(なんかににてるなー)を作ってみました。(その5)

Pa317423_aburako_houran_f3d_10_300_

アイナメ(アブラコ)の抱卵です。

(091031_美国)




























[検索キーワード]
海中立体写真 水中立体写真 立体写真 ステレオ写真
Stereogram Stereo Photo 3D  海の中 海中 水の中 水中

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月19日 (土)

どうしても立体視が出来ない人のために その4

どうしても立体視が出来ない人のために、”ふりふり3D”(なんかににてるなー)を作ってみました。(その4)

今回は、1枚の写真を加工して、ふりふり3Dを作ってみました。
立体感が出ているでしょうか? (失敗? 

写真は、9/6のアユカワウミコチョウです。

P9066291_ayukawaumikotyou_hurihuri_
1枚の写真から左右
に視点を変えた2枚の
写真を作り、交互に表
示をしています。
















[検索キーワード]
海中立体写真 水中立体写真 立体写真 ステレオ写真
Stereogram Stereo Photo 3D  海の中 海中 水の中 水中

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

どうしても立体視が出来ない人のために その3

どうしても立体視が出来ない人のために、”ふりふり”(なんかににてるなー)を作ってみました。(その3)

前回の立体写真の、「ジュズヒゲアナエビ」 を加工してみました。

P8236096_juzuhigeanaebi_ff ジュズヒゲアナエビ

ふりふり3D

立体写真の左右の写真を重ねて、0.2秒毎に切り替えているだけです。





























[検索キーワード]
海中立体写真 水中立体写真 立体写真 ステレオ写真
Stereogram Stereo Photo 3D  海の中 海中 水の中 水中

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月19日 (水)

どうしても立体視が出来ない人のために その2

どうしても立体視が出来ない人のために、”ふりふり”(なんかににてるなー)を作ってみました。(その2)

泳いでいるように見えるでしょうか?

P8166047_hanaokoze_3d_org_3 ハナオコゼ

ふりふり3D


北海道 積丹 美国で
見られたのは初めてかも?















[検索キーワード]
海中立体写真 水中立体写真 立体写真 ステレオ写真
Stereogram Stereo Photo 3D  海の中 海中 水の中 水中

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

美国でダイビング 8/16 ハナオコゼとイシガキダイ

今回は、レアものを2種類 「ハナオコゼと、イシガキダイの幼魚」 も見てしまった 

ハナオコゼは珍しいものと解ったのでバッチリ写しましたが、イシガキダイはレアものとは知らずあまり興味が無かったので、数枚写したのですがピンぼけで全体が写った写真はありません。 (あとでガイドさんに超レアものと聞きましたが後の祭りよ~ 

P8165987_hanaokoze ハナオコゼ

北海道 積丹 美国で
見られたのは初めてかも?
















P8166003_hanaokoze ハナオコゼ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P8166041_hanaokoze ハナオコゼ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P8166044_hanaokoze ハナオコゼ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P8166047_hanaokoze ハナオコゼ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

















P8165995_ag_320_002_030_2 ハナオコゼ

見た目より早い














P8166039_isigakidai イシガキダイの幼魚

この写真しか見られるのがありません
















P8166038_isidai イシダイの幼魚

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

左上にちらっとイシガキダイの幼魚がいます。













P8166022_kurobouzu クロボウズ

ウミウシです

















P8166030_kanokokisewata カノコキセワタ

ウミウシです


















[検索キーワード]
海中立体写真 水中立体写真 立体写真 ステレオ写真
Stereogram Stereo Photo 3D  海の中 海中 水の中 水中

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 4日 (木)

海に行きたい!!! 6/4  で、猿山

今週は、海に行けませんでした。 (次回は6/7の予定)

そんなわけで、寂しいので猿山に行って、海以外の写真を撮ってきました。

たまには、良いですよね?

Dscf0031_165_200_01

頭がかゆい、お猿さんです









Dscf0024_0001_tr_240_05b_2

クジャクの羽を閉じる場面に出くわしました。

こんな風になってたんですね!

おしりの赤いのが、キュートです。










[検索キーワード]
海中立体写真 水中立体写真 立体写真 ステレオ写真
Stereogram Stereo Photo 3D  海の中 海中 水の中 水中

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧