美国-秋 9~11月

2017年11月12日 (日)

アツモリウオ 2017/11/05 積丹・美国でダイビング

 美国で初めてアツモリウオの成魚を見ました。
アツモリウオの成魚は11月末以降しか見たことが無かったので、ここ美国でアツモリウオ
の成魚を見られるとは・・・ ガイドさんも初めてとのことでした。
(例年は美国でのダイビングは10月末までで11月からは幌武意でのダイビングになります)

 

 

アツモリウオ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

 綺麗な色をしたメスで、お腹が大きい! 産卵のために浅場に上がってきたのでしょう。
アツモリウオの卵はまだ見たことのないのですが、来年5月初旬にはアツモリウオの稚魚
を美国で見ることが出来ます。

Pb050145_atumoriuo

 

 

アツモリウオ 3D立体ビデオ・交差法

 ムナビレを足のように器用に動かして歩いています(^_^;)

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月10日 (金)

アイナメの赤ちゃんの胎動 2017/11/05 積丹・美国でダイビング

 放卵してから1~2週間(10/14から11/27の間に生まれた卵です)のアイナメの卵。
もう卵の中の胚体(赤ちゃん)が胎動を初めて、卵の中でクルクルと回っています。
資料によるとアイナメの孵化日数は水温13℃で31日ですが、約2週間で赤ちゃんが動いて
います。
この段階の胚体は目の形が出来ていますが、まだ目が黒くなっていない発育過程です。
今期の美国でのダイビングは今日が最後なのでこの卵隗の成長は観察できなくなりますが、
次回からは幌武意でほかの卵を観察していきます。
今年こそはハッチアウトの瞬間を見た~い(^_^;)

 

 

アイナメと保護卵 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

 たまには遊びに行きたいぜ(アイナメの父ちゃん談)

Pb050031_ainametamago

 

 

赤ちゃん(胚体)が動き始めているアイナメの卵 3D立体ビデオ・交差法

 アイナメの赤ちゃんが卵の中で胎動しているのが解ります。
立体視できない方はどちらかの画像で普通のビデオとして見て下さい。

 

 

※ブログ内では、YouTubeを拡大(フルスクリーン 1920x1080p)してみることが
 出来ないので、ビデオ右下の「YouTubeで見る」をクリックして大画面で見てください。

 

 

アイナメと保護卵 3D立体ビデオ・交差法

 

 

 

アイナメと保護卵 ビデオ

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 4日 (土)

アイナメと保護卵 2017/10/28 積丹・美国でダイビング

 やっとアイナメの卵を見ることが出来ました。
これから卵の成長を観察していくのは楽しいものです(^_^;)

 

 

アイナメと保護卵(1) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

 金色に輝くアイナメのオス。 これから数ヶ月、卵が孵化するまでセコムが続きます(^_^;)

Pa280052_ainame_hogoran

 

 

アイナメと保護卵(2) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa280053__002s

 

 

アイナメと保護卵(3) 3D立体写真・交差法 ビデオ

 

 

 

アイナメの卵(1) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa280061_ainame_tamago

 

 

アイナメの卵(2) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa280063_ainame_tamago

 

 

シロウミウシ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa280034_siroumiusi

 

 

ケムシカジカ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa280042_kemusikajika

 

 

ミツイラメリウミウシ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa280074_mituirameriumiusi

 

 

アート 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

 いつものあれです(^_^;)

Pa280077_hitode

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月30日 (月)

鮭の遡上 川の水族館 2017/10/28 北海道・積丹

 鮭の遡上を撮影できるツアーに行ってきました。
水温9℃の中、みんな撮影に夢中になって上がって来ません(^_^;)

 

 

鮭の遡上 (ビデオ)

 30分54秒と長いですが、鮭の遡上の必死さを目の当たりに見ると、時間の経つのを忘れ
て見終わってしまいます。
産卵・放精のシーンは見ることが出来ませんでしたが、また来年の楽しみにと待つことが
出来ます。

 

 

 

鮭の遡上(1)

Pa280093__006131217

 

 

鮭の遡上(2)

Pa280093__006190027

 

 

鮭の遡上(3)

Pa280093__006213618

 

 

鮭の遡上 ドリフトダイビング (ビデオ)

 撮影の帰りに監視スタッフのいる所までの約50mをドリフトしながら撮影したビデオです。

 

 

 

※ 鮭の遡上の撮影は、ダイビングサービス・ロビンソンが河川を管理する村・北海道など
  の許可を得て実施しています。

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月24日 (火)

卵の手入れに忙しいクジメの父ちゃん 2017/10/21 積丹・美国でダイビング

 2週間前に見たクジメの卵は卵隗が2個でしたが今日見てみると4個に増えていました。
又、前回の卵の色は濃いブルー~紫でしたが、もう胚体(魚の赤ちゃん)も魚の形になって
いて卵の色は薄くなっていました。
一番上に見える濃いブルーの卵隗は新しく、まだ胚体は卵黄の上に白く細長く見えている
段階です。
再来週から幌武意の予定なので、このクジメの卵隗をまた見るチャンスは来週しかありま
せん。
来週は海況が良くなりますように(パンパン)

 

 

卵の手入れに忙しいクジメの父ちゃん(ビデオ)

 クジメの卵隗にムナビレで新鮮な海水を送ったり、口でごみをクリーニング?したりで
休む暇もないクジメのオスです。

 

 

 

クジメと保護卵 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa210030_kujimehogoran

 

 

クジメの卵(1) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa210042_kujimetamago

 

 

クジメの卵(2) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa210045_kujimetamago

 

 

クジメの卵(3) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa210048_kujimetamago

 

 

ベルセッラ・カリフォルニカ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

 未だにうまく発音できない名前です(^_^;)

Pa210081_berusserakariforunika

 

 

アキギンポ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa210094_akiginpo

 

 

ウミウシの卵 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa210100_umiusitamago

 

 

ミツイラメリウミウシ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

 5mmぐらいの大きさでした。

Pa210115_mituirameriumiusi_2

 

 

小さなエビ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

 殻がスケルトンで、内臓が見えちゃっています(^_^;)

Pa210129_ebi1

 

 

白鮭の遡上 (ビデオ)

 積丹のとある川の橋の上からです。

 

 

 

ケムシカジカ(ビデオ)

 ペアリング不成立後の片方です(オス? メス? どちらでしょう)

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月17日 (火)

サルパの卵 2017/10/14 積丹・美国でダイビング

 先週全く姿の見えなかったサルパが又大量発生で、どうやら潮周りで岸寄りしてきたよう
です。
今日は初めて見た、単独個体のサルパで卵を持っているものがいました。
サルパはどうして沢山の個体が連結しているのか?が不思議でしたが、今日その謎が
解けました。
卵の段階で数百個のサルパが連結した状態で育ち、そのまま連鎖したサルパの形で
親から放出されて大きくなることが解りました。

調べると、サルパの生殖は2種類あって

1,無性生殖:単独個体は無性生殖で連鎖状態のサルパを産みます。
        これが大きくなっておなじみの沢山のサルパがつながった形になります。
        今日見たサルパがこの形態です。
2,有性生殖:連鎖個体の状態で大きくなったサルパは、雌雄同体で連鎖個体間で受精し、
        1個体を生みます。
        サルパの中に小さなサルパを見ることが出来るようで、この形は見たことが
        無いので今度探してみます。

サルパは、無性生殖と有性生殖を交互に繰り返して増殖するそうです。
     単独個体で数百個の連鎖個体の状態で生む→連鎖個体は各個体が1個体生む
     →この繰りですが・・・
     どこで他のサルパと遺伝子の交配をするんでしょう???

 

 

単独個体のサルパと卵(1) ビデオ

 

 

 

単独個体のサルパと卵(2) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

   ライトを当てるまで、卵とは思わなくて体の中に(ウミウシのように)貝殻があるように
  見えました。

Pa140032_sarupa_tamago_2

 

 

単独個体のサルパと卵(3) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

   サルパの体はのっぺりとした膜だと思っていましたが、網目状に組織が張り巡らされ
  ていて複雑な構造をしています。
  上部が入水孔で中央のロート状の部分でプランクトンを集めて下部の赤い消化器官に
  送る構造でしょうか?

Pa140025_sarupa_tamago

 

 

単独個体のサルパと卵(4) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

   螺旋状になっている卵は、は白い点が一個一個のサルパで白い部分は内臓になる
  部分?、
  その横に見える開口部は口(orおしり)でしょうか?
  数えてみると、正面に見える半周で23個x2列で、螺旋状の1周半を掛けると
  23x2x3=138 138個体のサルパの連鎖個体が生み出されることになります。

Pa140027_sarupa_tamago

 

 

今日の海の中はこんな感じです

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 9日 (月)

クジメの保護卵 2017/10/07 積丹・美国でダイビング

 水温18℃、順調に下がってきています。
今日はクジメの保護卵を見ることが出来ました。
岩壁に卵が産み付けられてるので足場が無く、マクロ撮影はちょっと難しい場所です。
定点観測できるといいなー

 

 

クジメの保護卵 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa070058_kujime_hogoran_2

 

 

クジメの卵 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa070048_kujime_tamago

 

 

アオウミウシ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa070041_aoumiusi

 

 

コモンウミウシ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa070013_komonumiusi

 

 

ヒダベリイソギンチャク 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa070035_hidaberiisogintyaku

 

 

リュウグウハゼ

 

 

 

ケムシカジカ

 

 

 

アイナメ

 婚姻色で黄金色に輝くオスのアイナメ(アブラコ)

 

 

 

イシダイの幼魚

 1匹は、黒い縞模様が胴体は横縞、尾の部分は縦縞になっています。

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 4日 (水)

今日の海の中はこんな感じです 2017/09/30 積丹・美国でダイビング

 水温19℃、ケムシカジカも出てきました。
これから冬に向かう海の中は、産卵準備で深海からやってくる魚たちと、産み付けられた
卵と孵化した稚魚で賑やかになります。

 

 

今日の海の中はこんな感じです 2017/9/30 積丹・美国

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月27日 (水)

海の中は冬の準備中 2017/09/23 積丹・美国でダイビング

 積丹の海は、9月初旬が水温の上げ止まりで、これからどんどん下がっていきます。
アイナメのオスは婚姻色の黄色に変わり始めていて、10月末にはアイナメの保護卵が見られます。

 R1メモ
  積丹の年間海水温度
  http://r1rawd.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/20081019-201211.html

 

 

アイナメ(アブラコ~北海道での呼び名です)

   ダイビングをするまで、アブラコとアイナメが同じ魚だとは知りませんでした(^_^;)

 

 

 

新作のケーキ? 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  シロウミウシが丸まっています。おいしそ~!

P9230036_siroumiusi

 

 

小さなヒラメ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  砂の色と同じでヒラメが動かなければ気が付かなかった。見事な保護色です。

P9230052_hirame

 

 

ヨウジウオ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P9230064_youjiuo_2

 

 

ハナイロウミウシ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P9230076_hanairoumiusi

 

 

 

 

コケギンポ

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月20日 (水)

おしりは猫耳 2017/09/16 積丹・美国でダイビング

 初めて知りました。
カノコキセワタ(ウミウシ)のおしりは、猫耳 (^_^;)

 

 

おしりは猫耳 ~ カココキセワタ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P9160055__2

 

 

 

ニホンカムリ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  カイメンを背負ってカモフラージュ、でも誰から?

P9160032_nihonnkamuri

 

 

オウゴンムラソイ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P9160041_ougonmurasoi

 

 

 R1メモ
  従来はオウゴンムラソイとアカブチムラソイは別に分類されていましたが、
 遺伝学的な分類で一つの種にまとめられています。

 オウゴンムラソイ 2014/08/23 積丹・美国でダイビング
 http://r1rawd.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/20140823-00c1.html

 

 

5分の2 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  分数の教材に(^_^;)

P9160054_itomakihitode

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧