« 西之島 2022-11-05,07 SENTINEL2画像 | トップページ | 西之島 2022/11/17 SENTINEL2画像 »

2022年11月16日 (水)

福徳岡ノ場 2022/10/28 SENTINEL2画像

 福徳岡ノ場で2021/8/13の噴火でできた新島も消え、今は海中に沈んだ火口から噴出
する変色水域を認めるだけになりました。
もう海上保安庁の航空写真も2022/8/23を最後に大きな変化がないのか更新されません。
活動記録の最後の更新が2022/10/12ですが写真がありません。
どうなっているか見たいなーと思っていたら、LandBrowser (AIST)に変色水域を見る
ことのできる、SENTINEL2の画像を見つけました。
SENTINEL2の解像度は10m(R,G,B)でLandsat8の15m(PAN)より鮮明な画像が得られるのか
最近多く掲載されています。

今回使用したのは直近の、2022-10-28T01:20:27Z で雲が無く鮮明に見える画像です。


写真1、福徳岡ノ場 2022/10/28 SENTINEL2画像(LandBrowser オリジナル画像)

  画面中央にうっすらと変色水域が見えます。(下の島は南硫黄島)

S2b54qwm202210280_default_002_1

 

写真2、福徳岡ノ場 2022/10/28 SENTINEL2画像(変色水域の強調画像)

  画像強調すると、海面下に消えた新島と思われる濃い緑色箇所と変色水域がはっきり確認できます。

S2b54qwm202210280_default_002_2

 

写真3、福徳岡ノ場 2022/10/28 SENTINEL2画像(変色水域の強調画像) zoom14

  火口の周りの頂上部と思われる濃い緑色部分とその上に見える丸い環状部分は火口でしょうか?
 火口の周りの濃い水色部分は水深が浅い部分と思われます。

S2b54qwm202210280_default_002_3

 

画像の出典:下記をもとにR1が作成。

LandBrowser
https://gsrt.digiarc.aist.go.jp/landbrowser/index.html

Sensor:SENTINEL2
ID:S2B54QWM202210280
Path:0 Row:0 Num:477
Cloud:0.95
Date:2022-10-28T01:20:27Z

The source data were downloaded from AIST’s LandBrowser,
(https://landbrowser.airc.aist.go.jp/landbrowser/)produced from ESA remote sensing data

 

にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ

|

« 西之島 2022-11-05,07 SENTINEL2画像 | トップページ | 西之島 2022/11/17 SENTINEL2画像 »

西之島」カテゴリの記事

福徳岡ノ場」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 西之島 2022-11-05,07 SENTINEL2画像 | トップページ | 西之島 2022/11/17 SENTINEL2画像 »