« 西之島 2021年7月9日 | トップページ | 福徳岡ノ場付近の噴火(ひまわり8号画像)2021/8/13 05:50 ~ 2021/8/15 03:50 »

2021年8月14日 (土)

福徳岡ノ場付近の噴火 2021/8/13

 西之島の噴火が(多分)治まったと思ったら、福徳岡ノ場が噴火しました。
福徳岡ノ場は東京から南に約1280Kmにある南硫黄島の北側約5Km付近の海域です。

図1、海底火山データベース 福徳岡ノ場 の位置

202108134


図2、福徳岡ノ場 付近の海底地形図

24_001

 

ひまわり8号の画像では、2021/08/13 06:10 から噴煙が観測されており、
噴煙は西南西の方向へ最長時には東京~沖縄の距離に達しています。(現在噴火継続中です)

第三管区海上保安本部による観測は、2021/8/13 15:00-15:30 に行われており、
噴火の様子が赤外線映像で撮影されています。


図3、福徳岡ノ場付近の噴火(画像) 2021/8/13 15:00-15:30

202108133_001


図4、福徳岡ノ場付近の噴火(映像) 2021/8/13 15:00-15:30(疑似カラー)

 

 

福徳岡ノ場北方約90km、高度約6,000mから撮影。第三管区海上保安本部 撮影
「2021/8/13 15:00-15:30 福徳岡ノ場付近にて噴煙を確認。
なお、噴火の規模が大きく接近しての詳細な観測はできなかった。
第三管区海上保安本部(「福徳岡ノ場」活動記録より引用)」
(第三管区海上保安本部 撮影映像をR1が疑似カラーに加工しています)

福徳岡ノ場は過去に何回か噴火していますが、噴火する成分が軽石?で
「南硫黄島付近 (福徳岡ノ場) 1914年(大正3年)
海底噴火による新島形成.1月23日大噴煙,溶岩流出.
1月25日高さ300m,周囲11.8km,面積9,075aの新島出現.
2月12日新島各所で決壊,高さ117m,長径0.7マイル,短径0.5マイル.
1916年6月29日新島は消滅していた.
(海底火山データベース 福徳岡ノ場 より引用)」
なので今回も日本の領土拡大は期待できないかなー・・・


画像、映像の出典:下記をもとにR1が作成。

海上保安庁 福徳岡ノ場付近の噴火を確認
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/press/2021/20210813.pdf
図20210813-3、20210813-4 

海上保安庁 海底火山データベース 福徳岡ノ場
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo24-2.htm
24.png
fuku210813.mp4

 

にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ

|

« 西之島 2021年7月9日 | トップページ | 福徳岡ノ場付近の噴火(ひまわり8号画像)2021/8/13 05:50 ~ 2021/8/15 03:50 »

西之島」カテゴリの記事

福徳岡ノ場」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 西之島 2021年7月9日 | トップページ | 福徳岡ノ場付近の噴火(ひまわり8号画像)2021/8/13 05:50 ~ 2021/8/15 03:50 »