はやぶさ2 ありがとう、CAM-H リュウグウへの第1,2回タッチダウン映像
はやぶさ2の映像の中で一番インパクトがあったのはリュウグウへのタッチダウンの映像でしたが、
それを映していた小型モニタカメラ(CAM-H)が地球帰還後に故障で使えなくなったそうです。
10年後の新たなる目的地は微小小惑星「1998 KY26」ですが、CAM-Hの接近画像を見られなくて
残念ですが広角の光学航法カメラ(ONC-W1とONC-W2)があるので探査には問題はないそうです。
今回は、小型モニタカメラ(CAM-H)の残してくれた第1,2回のタッチダウン映像を
1)地形(岩、小石)の鮮明化。 2)HDサイズ化 でリメークしています。
第1回タッチダウン映像 (00:00 ~ 00:39)
CAM-Hで撮影された画像を動画にしたもの。(10倍速 (オリジナルの5倍速を10倍速に変換)
最終降下開始時刻(2019年2月22日、7:27、機上、日本時間)の59秒前から、5分40秒間撮影。
タッチダウンの前後は約1秒間隔で撮影されている。最後の画像の高度は約117m。
第2回タッチダウン映像 (00:39 ~ 01:19)
CAM-Hで撮影された画像を動画にしたもの。(10倍速)
2019年7月11日、10:03:54(機上、日本時間)から、10:11:44まで。
画像の最初は高度約8.5mで、最後は高度約150m。撮影間隔は0.5秒〜5秒。
画像のクレジット:JAXA
協力:東京理科大学 木村研究室
(CAM-Hには、過去にJAXAと理科大が実施した共同研究の成果、技術が応用されています。)
映像、説明文、BGM、の出典:下記をもとにR1が作成。
映像、説明文:
「はやぶさ2」プロジェクト ギャラリー 天体写真(動画)
https://www.hayabusa2.jaxa.jp/galleries/movie/
td1-l08e1_cam-h_movie_190222_speedx5.mp4
CAMH_PPTD_Timelapse_full_x10.mp4
BGM:
NHKクリエイティブ・ライブラリー
http://www1.nhk.or.jp/archives/creative/material/
タロットカードD0002070018_00000_A_001.m4a
| 固定リンク
「はやぶさ2」カテゴリの記事
- はやぶさ2 第一回タッチダウン UT2019/02/21 22:29:08 (Re 2024/05)(2024.05.12)
- はやぶさ2 ありがとう、CAM-H リュウグウへの第1,2回タッチダウン映像(2021.05.23)
- 小惑星探査機「はやぶさ」が撮影した小惑星イトカワ 360度回転画像 (3D立体画像)(2021.01.22)
- 小惑星探査機「はやぶさ」が撮影した小惑星イトカワ 360度回転画像(2021.01.21)
- はやぶさ2 小惑星リュウグウへのタッチダウン(2021.01.06)
コメント