« はやぶさ2で見る、小惑星リュウグウのカラー画像 | トップページ | 金星の3D立体画像(交差法) 金星探査機「あかつき」UVI(紫外イメージャ) »

2020年1月20日 (月)

西之島 再噴火から 2020/01/17 までの溶岩堆積部の拡大

 だいち2号干渉SARの観測による画像から、溶岩堆積部の拡大を図式化しました。

だいち2号の観測日

 基準日以降の4期の溶岩堆積部拡大を見ています。

 1、2019/11/22 (再噴火前の地形の基準)
 2、2019/12/06
 3、2019/12/20
 4、2020/01/03
 5、2020/01/17


西之島 2019/11/22 から 2020/01/17 までの溶岩堆積部の拡大

      アニメーションサイクルは5秒

000221220_104

 

 

 

 

000221220_105

 

 

1、左図はだいち2号干渉SAR図のオリジナルです。
2、右図は、再噴火後の各観測日の画像から、再噴火前(2019/11/22)の地形基準との
  差分を溶岩堆積部と推測して図式・彩色化したものです。
  カラーは見やすくするためで、温度や堆積高さをを示すものではありません。


データーの出典:下記をもとにR1が作成。

国土地理院HP 西之島のSARデータ解析結果
だいち2号干渉SARによる変動について (図14)
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nishinoshima.html
解析:国土地理院 原初データ所有:JAXA

BGM:甘茶の音楽工房
http://amachamusic.chagasi.com/ 「sangatsunosundasora.mp3」

ブログ: 西之島 カテゴリー
http://r1rawd.cocolog-nifty.com/blog/cat60180080/index.html

 

にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ

|

« はやぶさ2で見る、小惑星リュウグウのカラー画像 | トップページ | 金星の3D立体画像(交差法) 金星探査機「あかつき」UVI(紫外イメージャ) »

西之島」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« はやぶさ2で見る、小惑星リュウグウのカラー画像 | トップページ | 金星の3D立体画像(交差法) 金星探査機「あかつき」UVI(紫外イメージャ) »