« 小惑星 リュウグウの全球3D立体写真(裸眼立体視・交差法) 4K | トップページ | 西之島 再噴火から 2020/01/17 までの溶岩堆積部の拡大 »

2020年1月16日 (木)

はやぶさ2で見る、小惑星リュウグウのカラー画像

 DARTS(※1)で、はやぶさ2の光学航法カメラ(ONC)の画像が公開されています。
今回はそのデータを使って、小惑星リュウグウ のカラー画像を作成してみました。

はやぶさ2の光学航法カメラ(ONC-T)は7バンド分光カメラの機能を持っていて、今回はその中の
赤(twf 700nm)、緑(tvf 550nm)、青(tbf 480nm)の画像を使ってカラー画像を作成しています。
7バンドの波長と呼び名は図2を参照ください。
今回使用したデータの製品レベルは「l2c」で、生の画像を見たかったので図2,3の画像の加工は
32bit-floatを16bitに変換しただけで他の操作(拡大縮小、レベル調整、トンカーブ、シャープネス等)は
行ってません。


※1、JAXA宇宙科学研究所の科学衛星運用・データ利用ユニット(C-SODA)で公開している
   宇宙科学のデータアーカイブ DARTS(Data ARchives and Transmission System)
   http://www.darts.isas.jaxa.jp/

 

1、小惑星 リュウグウのカラー画像 (彩度強調あり)

   リュウグウの色はちょっと赤み掛かった色で濃さは有るか無いかわからないくらい薄い。
  オリジナルのカラーだと多分カラー画像とはわからないので、画像はコントラスト調整と
  彩度を少し強調しています。
  右図が通常のRGB合成カラー画像なのですが作品としては出せないぐらいの偽色(赤、青、黄色
  などの部分的な色むら)が派手に出ています(※2)。
  偽色を少なくするために「西之島のランドサット8画像処理」で覚えた、パンシャープン画像
  を使って作ったのが左図。 偽色はほぼ見えなくなりました。

 

図1、小惑星 リュウグウのカラー画像 (彩度強調あり)    (左クリックで拡大)

Rgb_601_rgb_003

 

※2、はやぶさ2の画像では、RGB合成のカラー画像が作れない?

 撮影順序がG→R→Bで撮影時間の間隔が大きいため(作例:G-R間=12s、G-B間=64s)、
リュウグウの自転で撮影角度が変わってしまい、通常のRGB合成カラーでは地形が
ずれた部分に偽色が生じてしまう。(右図)
 偽色を減らすために、背景をGとした疑似的なパンシャープン画像とし、RGBカラー
情報を加工(G基準地形合わせ変形、ぼかし等)したのが(左図)で偽色が目立たない。

 

2、はやぶさ2 7バンド分光カメラによるリュウグウの画像比較

 はやぶさ2の光学航法カメラ(ONC-T)は7バンド分光カメラの機能を持っていて、
DARTSでは7バンドの画像を公開しているので7バンドの画像の違いを調べてみましたが・・・
1から5バンドの可視光線バンドと赤外線の6バンドの画像を見てもはっきりとした差はないように
見えます。
普通の風景画などはRGBの画像の違いが大きいのですが、リュウグウは色が無い世界?のようです。
小惑星イトカワのように宇宙風化で白っぽく変色しているなどの特徴はないようです。
7バンドの赤外画像は他の画像に比べて暗いので、多分リュウグウの温度が低いせいだと思います。
ここから先の分析(^^;は私の手に負えない領域なので、興味を持たれた方は調べてみてください。
右下の図は、7バンド分光カメラの分光特性を示します。


図2 はやぶさ2 7バンド分光カメラによるリュウグウの画像比較   (左クリックで拡大)


7_band__30110255


 何とか各画像の違いが判らないかと、手を加えたのが図3です。
各画像はモノクロ画像なので、輝度を「温度カラーを流用してサーモグラフィー的」にしてみました。
(これも西之島のランドサット8画像処理の技を流用しています)
色がつくと、何となく違いがあるのがわかりますが、それが何を意味しているのかはナゾー

 

図3 はやぶさ2 7バンド分光カメラによるリュウグウの画像比較 (輝度-カラースケール) (左クリックで拡大)


7_band__30120255_


画像の出典:下記をもとにR1が作成。
リュウグウの画像 : DARTS http://www.darts.isas.jaxa.jp/ 
はやぶさ2光学航法カメラ(ONC) 
http://www.darts.isas.jaxa.jp/pub/hayabusa2/onc_bundle/browse/
参考資料
分光図:「はやぶさ2」リモートセンシング機器
https://www.youtube.com/watch?v=iaECY5KpmGc

 

にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ

|

« 小惑星 リュウグウの全球3D立体写真(裸眼立体視・交差法) 4K | トップページ | 西之島 再噴火から 2020/01/17 までの溶岩堆積部の拡大 »

はやぶさ2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 小惑星 リュウグウの全球3D立体写真(裸眼立体視・交差法) 4K | トップページ | 西之島 再噴火から 2020/01/17 までの溶岩堆積部の拡大 »