« 小惑星リュウグウの地名 3D立体画像(交差法) | トップページ | はやぶさ2 リュウグウへのタッチダウン候補地 L08-B1、L08-E1 Ver.2 (3D立体写真・交差法) »

2019年1月13日 (日)

はやぶさ2 リュウグウへのタッチダウン候補地 L08-B1、L08-E1 (3D立体写真・交差法)

 2019年1月8日に発表された資料(※1)の、タッチダウン候補地 L08-B1、L08-E1 を
L08-B近傍の3D立体写真・交差法に書き入れてみました。
L08-B1は、広いが60cm前後の岩が散在、TMに比較的遠い。
L08-E1は、狭いがすべての岩が60cm以下、TMに比較的近い。
1回目のタッチダウン(TD1)は2月18日の週に実施予定で、それまでに L08-B1かL08-E1
かを決めるそうです。
どちらにしても岩と岩の隙間を狙ってサンプルホーンを着地させるのは難しそうですね。

 

 

はやぶさ2 リュウグウへのタッチダウン候補地 L08-B1、L08-E1
     3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

R14_l23_709

 

 

はやぶさ2 リュウグウへのタッチダウン候補地 L08-B1、L08-E1 (3D立体写真・交差法)
     YouTubeで直に見るとHDサイズ(1920x1080)で見ることができます。

 

 

 

R1メモ
 3D立体視時の垂直倍率(凸凹の見え方)は不明ですが、資料のDEM図(垂直倍率は
不明)とほぼ同じように見えるので、当たらずとも遠からず、かな・・・

画像の出典:はやぶさ2プロジェクトHPの画像をもとにR1が作成しています。
①リュウグウ接近時の連続画像
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20181026_TD1R1A_W1movie/ 図1
画像クレジット:JAXA, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研
②L08-B1、L08-E1図:小惑星探査機「はやぶさ2」記者説明会 2019年1月8日(※1)  http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20190108_hayabusa2.pdf
 20190108_hayabusa2-37 
画像クレジット:JAXA

BGM:「japaneseautumn.mp3」
甘茶の音楽工房 http://amachamusic.chagasi.com/

2019/01/13 by R1
ブログ・はやぶさ2 カテゴリー
http://r1rawd.cocolog-nifty.com/blog/cat73469282/index.html

 

にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ

|

« 小惑星リュウグウの地名 3D立体画像(交差法) | トップページ | はやぶさ2 リュウグウへのタッチダウン候補地 L08-B1、L08-E1 Ver.2 (3D立体写真・交差法) »

はやぶさ2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はやぶさ2 リュウグウへのタッチダウン候補地 L08-B1、L08-E1 (3D立体写真・交差法):

« 小惑星リュウグウの地名 3D立体画像(交差法) | トップページ | はやぶさ2 リュウグウへのタッチダウン候補地 L08-B1、L08-E1 Ver.2 (3D立体写真・交差法) »