西之島 2018-03-04 T12:52:14Z ASTER
西之島を夜間撮影したASTERの熱画像(B10)です。
島の外周の温度が9時から6時にかけて、海水面より低く出ています。
理由としては、溶岩原の放射率が海水より低いので見かけ低温になっている
と考えます、がどうでしょうか・・・
最大温度は不明(求めることが出来ません(^_^;))ですが、直近のLandsat8の
2018-03-09T01:05:29Zの島内最高温度は約23.7℃。
そして、この日の西之島付近の海面温度は約21℃(気象庁日別海面水温より)なので、
図の温度分布はおよそ、約21~23.7℃の範囲になるのでしょうか???
再噴火で溶岩が新しく流れた部分(南西側)と中央火口の温度が高く出ていますが
海面温度との差が約2.7℃とすると、新しい熱源は無く冷却が進んでいる途中でしょうか?
R1メモ
今回、画像の補間(ピクセル数x7倍)はPhotoshopCS6の「バイリニア法」を使ってます。
いつも使っている「バイキュービック法」は滑らかな画像が得られるのですが、変曲点で
オーバーシュートが発生するので、実際の値より高かったり低かったりの部分がでます。
そのため熱画像の補間には、画像にギザギザが出来ますがオーバーシュートで誤値の
出ない、「バイリニア法」の方が適しているのかもしれません。
出典:下記をもとにR1が作成。
AIST’s LandBrowser (https://landbrowser.airc.aist.go.jp/landbrowser/)
Satellite:ASTER
ID:ASTB180304125219
Date:2018-03-04T12:52:19Z
“Citation: ASTER-VA image courtesy NASA/METI/AIST/Japan Spacesystems, and
U.S./Japan ASTER Science Team.”
| 固定リンク
「西之島」カテゴリの記事
- 西之島 2025年2月13日 (火口の立体写真あり 4K スクロール・フォトビデオ)(2025.03.06)
- 西之島 2025年1月27日 (4K スクロール・フォトビデオ)(2025.02.09)
- 西之島 2024年12月25日 (4K スクロール・フォトビデオ)(2025.01.28)
- 西之島 2024年11月27日 (4K スクロール・フォトビデオ)(2024.12.23)
- 西之島 測量船からの撮影 2024年10月23日 (4K スクロール・フォトビデオ)(2024.11.10)
コメント