西之島 2018/01/17 立体写真と立体ビデオ
国土地理院が 2018/01/17 に撮影した西之島の斜め空中写真をもとに、立体写真と
立体ビデオを作りました。
今回の西之島の写真は、国土地理院さんががんばって(^_^;)沢山の方向からの写真を
公開してくださいました。
おかげで、西之島の地形が一番わかる立体写真を作ることができ、生の臨場感を伝える
ことが出来たでしょうか?
今回は撮影方向の違う(図1-0)16枚のステレオペア写真から8組の立体写真を作成し、
それをもとに高解像度で見られるように、「スクロール立体ビデオ」も作成しています。
***************************************************************
最初の2枚の立体写真は、皆さんが一番見たい地形ではないでしょうか(^_^;)
旧島と二度目の噴火で西の海岸に広がった溶岩原の拡大写真です。
旧島は奇跡的に溶岩流が回避(^_^;)してくれたおかげで、西之島の貴重な植生と海鳥の
生息地が残りました。
図0-1、③-1 西之島 2018/01/17 旧島拡大 立体写真(交差法) (左クリックで拡大)
ステレオペア GSI_5147-qv.JPG・GSI_5148-qv.JPG
図0-2、④-1 西之島 2018/01/17 立体写真(交差法) (左クリックで拡大)
ステレオペア GSI_5153-qv.JPG・GSI_5152-qv.JPG
********************************************************
ここからは、8方向から見た立体写真と立体ビデオが8組です。
1,立体写真はブログサイズのため、横幅を1500pixに抑えています。
ビデオで見られる地形のインデックスと、全体の地形を把握するのに見て下さい。
2,部分的な拡大写真は、「スクロール立体ビデオ (HD 1920x1080pix)」にしています。
ビデオをYouTubeのHDフルスクリーンで見ながら、見たい位置で一時停止して、
静止画の立体写真(交差法)として見て下さい。
ブログ内で見るYouTubeはHDフルサイズで見ることが出来ない仕様なので、
YouTubeで直接見て下さい。
(R1メモ : 拡大写真としてトリミングしながら作成すると50枚を越えてしまうので、
今回はこのスクロール立体ビデオ形式にしました)
図1-0、西之島 2018/01/17 立体写真(交差法)の撮影位置とステレオペア画像
図の赤丸の数字が、写真の先頭の丸数字と同じ番号です。
図1-1、① 西之島 2018/01/17 立体写真(交差法) (左クリックで拡大)
ステレオペア GSI_5132-qv.JPG・GSI_5133-qv.JPG
図1-2、① 西之島 2018/01/17 立体ビデオ(交差法)
ステレオペア GSI_5132-qv.JPG・GSI_5133-qv.JPG
図2-1、② 西之島 2018/01/17 立体写真(交差法) (左クリックで拡大)
ステレオペア GSI_5141-qv.JPG・GSI_5142-qv.JPG
図2-2、② 西之島 2018/01/17 立体ビデオ(交差法)
ステレオペア GSI_5141-qv.JPG・GSI_5142-qv.JPG
図3-1、③ 西之島 2018/01/17 立体写真(交差法) (左クリックで拡大)
ステレオペア GSI_5147-qv.JPG・GSI_5148-qv.JPG
図3-2、③ 西之島 2018/01/17 立体ビデオ(交差法)
ステレオペア GSI_5147-qv.JPG・GSI_5148-qv.JPG
図4-1、④ 西之島 2018/01/17 立体写真(交差法) (左クリックで拡大)
ステレオペア GSI_5152-qv.JPG・GSI_5153-qv.JPG
図4-2、④ 西之島 2018/01/17 立体ビデオ(交差法)
ステレオペア GSI_5152-qv.JPG・GSI_5153-qv.JPG
図5-1、⑤ 西之島 2018/01/17 立体写真(交差法) (左クリックで拡大)
ステレオペア GSI_5161-qv.JPG・GSI_5162-qv.JPG
図5-2、⑤ 西之島 2018/01/17 立体ビデオ(交差法)
ステレオペア GSI_5161-qv.JPG・GSI_5162-qv.JPG
図6-1、⑥ 西之島 2018/01/17 立体写真(交差法) (左クリックで拡大)
ステレオペア GSI_5166-qv.JPG・GSI_5167-qv.JPG
図6-2、⑥ 西之島 2018/01/17 立体ビデオ(交差法)
ステレオペア GSI_5166-qv.JPG・GSI_5167-qv.JPG
図7-1、⑦ 西之島 2018/01/17 立体写真(交差法)
ステレオペア GSI_5170-qv.JPG・GSI_5171-qv.JPG
図7-2、⑦ 西之島 2018/01/17 立体ビデオ(交差法)
ステレオペア GSI_5170-qv.JPG・GSI_5171-qv.JPG
図8-1、⑧ 西之島 2018/01/17 立体写真(交差法) (左クリックで拡大)
ステレオペア GSI_5173-qv.JPG・GSI_5174-qv.JPG
図8-2、⑧ 西之島 2018/01/17 立体ビデオ(交差法)
ステレオペア GSI_5173-qv.JPG・GSI_5174-qv.JPG
R1メモ
西之島の斜め空中写真、順光、サイド光、逆光でえらく表情が変わるものなのですね!
出典:「国土地理院HP 西之島特集 2018/01/17撮影の斜め写真」
http://maps.gsi.go.jp/#14/27.244176/140.879488/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0」
をもとにR1が作成。
※使用した写真の番号は、写真中に表示しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)