« 阿寒湖の3D湖底地形図 (No.7) | トップページ | 然別湖の3D湖底地形図 (No.8) »

2017年11月10日 (金)

アイナメの赤ちゃんの胎動 2017/11/05 積丹・美国でダイビング

 放卵してから1~2週間(10/14から11/27の間に生まれた卵です)のアイナメの卵。
もう卵の中の胚体(赤ちゃん)が胎動を初めて、卵の中でクルクルと回っています。
資料によるとアイナメの孵化日数は水温13℃で31日ですが、約2週間で赤ちゃんが動いて
います。
この段階の胚体は目の形が出来ていますが、まだ目が黒くなっていない発育過程です。
今期の美国でのダイビングは今日が最後なのでこの卵隗の成長は観察できなくなりますが、
次回からは幌武意でほかの卵を観察していきます。
今年こそはハッチアウトの瞬間を見た~い(^_^;)

 

 

アイナメと保護卵 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

 たまには遊びに行きたいぜ(アイナメの父ちゃん談)

Pb050031_ainametamago

 

 

赤ちゃん(胚体)が動き始めているアイナメの卵 3D立体ビデオ・交差法

 アイナメの赤ちゃんが卵の中で胎動しているのが解ります。
立体視できない方はどちらかの画像で普通のビデオとして見て下さい。

 

 

※ブログ内では、YouTubeを拡大(フルスクリーン 1920x1080p)してみることが
 出来ないので、ビデオ右下の「YouTubeで見る」をクリックして大画面で見てください。

 

 

アイナメと保護卵 3D立体ビデオ・交差法

 

 

 

アイナメと保護卵 ビデオ

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« 阿寒湖の3D湖底地形図 (No.7) | トップページ | 然別湖の3D湖底地形図 (No.8) »

美国-秋 9~11月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アイナメの赤ちゃんの胎動 2017/11/05 積丹・美国でダイビング:

« 阿寒湖の3D湖底地形図 (No.7) | トップページ | 然別湖の3D湖底地形図 (No.8) »