« 水中カメラのモニター拡大鏡(老眼鏡)(No.2) | トップページ | 能取湖の3D湖底地形図 (No.5) »

2017年10月24日 (火)

卵の手入れに忙しいクジメの父ちゃん 2017/10/21 積丹・美国でダイビング

 2週間前に見たクジメの卵は卵隗が2個でしたが今日見てみると4個に増えていました。
又、前回の卵の色は濃いブルー~紫でしたが、もう胚体(魚の赤ちゃん)も魚の形になって
いて卵の色は薄くなっていました。
一番上に見える濃いブルーの卵隗は新しく、まだ胚体は卵黄の上に白く細長く見えている
段階です。
再来週から幌武意の予定なので、このクジメの卵隗をまた見るチャンスは来週しかありま
せん。
来週は海況が良くなりますように(パンパン)

 

 

卵の手入れに忙しいクジメの父ちゃん(ビデオ)

 クジメの卵隗にムナビレで新鮮な海水を送ったり、口でごみをクリーニング?したりで
休む暇もないクジメのオスです。

 

 

 

クジメと保護卵 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa210030_kujimehogoran

 

 

クジメの卵(1) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa210042_kujimetamago

 

 

クジメの卵(2) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa210045_kujimetamago

 

 

クジメの卵(3) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa210048_kujimetamago

 

 

ベルセッラ・カリフォルニカ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

 未だにうまく発音できない名前です(^_^;)

Pa210081_berusserakariforunika

 

 

アキギンポ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa210094_akiginpo

 

 

ウミウシの卵 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pa210100_umiusitamago

 

 

ミツイラメリウミウシ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

 5mmぐらいの大きさでした。

Pa210115_mituirameriumiusi_2

 

 

小さなエビ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

 殻がスケルトンで、内臓が見えちゃっています(^_^;)

Pa210129_ebi1

 

 

白鮭の遡上 (ビデオ)

 積丹のとある川の橋の上からです。

 

 

 

ケムシカジカ(ビデオ)

 ペアリング不成立後の片方です(オス? メス? どちらでしょう)

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« 水中カメラのモニター拡大鏡(老眼鏡)(No.2) | トップページ | 能取湖の3D湖底地形図 (No.5) »

美国-秋 9~11月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 卵の手入れに忙しいクジメの父ちゃん 2017/10/21 積丹・美国でダイビング:

« 水中カメラのモニター拡大鏡(老眼鏡)(No.2) | トップページ | 能取湖の3D湖底地形図 (No.5) »