« アユカワウミコチョウ 2017/05/20(2) 積丹・美国でダイビング | トップページ | 西之島 2017/05/25 Landsat8 どこまで大きくなった? »

2017年5月24日 (水)

西之島 3D海底地形図 (マンボウⅡ 2015年6-7月)

                                   (西之島シリーズ目次 No.101~)

 海上保安庁により2016年10月22日~11月10日に行われた西之島の水深調査による
海図がそろそろ出る頃かなと思っていた矢先に西之島の再噴火です。
西と南の海底まで流れ出した溶岩流は今も続いており、陸上及び海底地形も変わってしま
いました。
新しい海図(もう変わってしまいましたが)は発表されるのでしょうか?

 

 溶岩流の海底への流出状況を見るために現段階で最新の水深図である
「2015年6-7月にマンボウⅡにより行われた海底地形データ」
をもとに3D海底地形図を作成してみました。

 

 R1メモ
    マンボウⅡの複雑な海底地形図を目視でX-Y-Z座標に変換するには10m以下の
  サンプリングが必要で手作業では無理と諦めていたのですが、今回は海図から
  0~-150mは10m間隔、-150~-600mは50m間隔で トレースした等深線をX,Y=約3m
  間隔でサンプリングして得たコンター図を積み木のように重ねる方式で3Dデータ化
  しています。(4x4Kmを 1317x1317px でサンプリングしています)
  ただ、サンプリング処理はPhotoshopとExcelを使っているので、等深線間の補間は
  専用ソフトのようにできません。(専用ソフトは数十万円で手が出ない!)
  そのため繋ぎ目は段差がある見苦しいものになっていますが、水深 0から-150mまで
  は10m間隔なので何とか滑らかに見えるでしょうか?

 

図1、西之島 3D海底地形(交差法) 2015年6-7月   (左クリックで拡大)

   等深線図を積み木のように重ねたタイプの3D海底地形図です。
   等深線間の補間が今のところ出来ないためちょっと見にくいですが・・・

3d_003a100p_2

  西之島の輪郭は、観測当時の 2015/07/28 のものです。

 

 下の、図2~図5は 水平:垂直比を 約1:1にしています。
そのため、海底斜面の傾斜が把握できます。

 

図2、西之島 3D海底地形(鯨観図) 2015年6-7月  (左クリックで拡大)  
   ①南から北 ビュー

11_001_sn

 

 

図3、西之島 3D海底地形(鯨観図) 2015年6-7月  (左クリックで拡大) 
   ②西から東 ビュー

11_001_we

 

 

図4、西之島 3D海底地形(鯨観図) 2015年6-7月  (左クリックで拡大) 
   ③北から南 ビュー

11_001_ns

 東側の張り出たところの傾斜が一番急です。 
前回の噴火で一番溶岩流が海底へ供給された部分と思われ、溶岩流が海底に十分供給
されたときに斜面に溜まる溶岩の最大傾斜(限界角度)かな?

 

図5、西之島 3D海底地形(鯨観図) 2015年6-7月  (左クリックで拡大) 
   ④東から西 ビュー

11_001_ew

 

 

 今、LandBrowserからのLandsat8データが使えない状態なので再噴火後のデータが
ありません。
今回は、国土地理院のHPから2017/05/19のパンシャープン図をお借りしてどこまで
海側に広がっているのか確認してみました。

 

図6、西之島 2017/05/19 再噴火による溶岩流の海底への広がり  (左クリックで拡大)

   南側の溶岩流は、-50mラインまで広がっています。
  前回の噴火では、東側で-250mラインまで溶岩流が達しているのですが、
  南側は等深線の間隔が東側の約2倍傾斜が緩いので深場までは行っていない?

_002

 

 

出典:下記をもとにR1が作成

図1-図6
海上保安庁 西之島周辺の海底調査データの解析結果について
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/press/2015/H271020_nisinosima.pdf

図6
国土地理院HP 西之島 Landsat8 2017年5月9日
http://www.gsi.go.jp/kankyochiri/eodas_nishinoshima_IR_PS_2017-.html
GSI,Source of Landsat8 date: U.S.Geological Survey.

 

にほんブログ

村 科学ブログ 地学・地球科学へ にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ

|

« アユカワウミコチョウ 2017/05/20(2) 積丹・美国でダイビング | トップページ | 西之島 2017/05/25 Landsat8 どこまで大きくなった? »

海底地形図」カテゴリの記事

西之島」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西之島 3D海底地形図 (マンボウⅡ 2015年6-7月):

« アユカワウミコチョウ 2017/05/20(2) 積丹・美国でダイビング | トップページ | 西之島 2017/05/25 Landsat8 どこまで大きくなった? »