ホテイウオの稚魚 3Dマクロ立体写真No.3 2017/04/01 積丹・幌武意でダイビング
新作の3DマクロアダプターⅡはミラーにクロム鏡を使用していますが、そのためか?
写した写真に独特の色味が出るようになりました。
RGBカラーで調べてみると、B(青)の反射率が低くて暗くなっており、ニュートラルWBだと
電球色のようになっています。
ホワイトバランス(WB)を見直した結果、3800K+4(OLYMPUS Viewer 2)でナチュラルな色味
が出るようになりました。
今回の写真のRAW現像は、3800K+4で行っています。
※クロム表面鏡は車のルームミラーを使用しています。
クロムの膜厚や波長対反射率の管理されたクロム表面鏡では有りません。
今日のダイビングポイントはホテイウオの稚魚がまだ沢山いて、1ダイビング40分、10x5m
の範囲でこんなに写すことが出来ました。
載せる写真を10枚ぐらいに絞り込もうと思ったのですができない! ので見るに堪えるもの
は全部載せることにしました。(ブログの残り容量がだんだんと減っていく~)
※25枚あるので読み込みまで少し待ってね!
ホテイウオの稚魚(1) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(2) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(3) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(4) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(5) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(6) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(7) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(8) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(9) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(10) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(11) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(12) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(13) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(14) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(15) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(16) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(17) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(18) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(19) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(20) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(21) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(22) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(23) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(24) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ホテイウオの稚魚(25) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
| 固定リンク
「幌武意」カテゴリの記事
- 枯れ木に花を咲かせましょう! 2018/07/16 積丹・幌武意でダイビング(2018.07.20)
- アツモリウオの稚魚 2018/04/21 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.22)
- 天使の輪 2018/04/15 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.18)
- ハナサキウミウシ 2018/04/07 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.11)
- ホテイウオの稚魚 2018/03/31 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.05)
「マクロ撮影」カテゴリの記事
- アユカワウミコチョウ 2017/05/20(2) 積丹・美国でダイビング(2017.05.22)
- ヒメイカの色素細胞 実体顕微鏡風(2017.04.07)
- ホテイウオの稚魚 3Dマクロ立体写真No.3 2017/04/01 積丹・幌武意でダイビング(2017.04.06)
- ムシャギンポの幼魚 2017/03/25 積丹・幌武意でダイビング(2017.03.27)
- 白いアツモリウオ 2017/03/25 積丹・幌武意でダイビング(2017.03.27)
コメント