« 流氷初日 2016/11/02 | トップページ | 西之島の零戦 1947/06/30 昭和22年 »

2016年11月18日 (金)

40年前の電卓 SHARP EL-5803

 懐かしい電卓が出てきました。
就職して初めて買った電卓で、秋葉原で1万円弱だったでしょうか? 
まだポケコンが無い時代だったので、複素数やベクトルの計算では無敵で、もう計算尺に
は戻れなくなりました。(計算尺ってもう死語なんでしょうね(^_^;)
取説が無くなっていてSHARPで手に入らないかとSHARPのホームページで”EL-5803”で
検索してもヒット無し。
40年前の製品は、もう無いことになっているのでしょうか・・・

 

 電池を入れてテストしてみると、あれっなんか変???
数字の表示が左から並びます。
現役で使っていたときは疑問になんか思っていなかったはず?
(初めて買った電卓だからこれしか知らないもん! そのあとはポケコン使ってました)
今、家にある電卓5台を確認してみると、すべて右側から数字が並びます。
当時の電卓ってみんな左から数字が出ていたのかな? それともEL-5803だけ?
マニュアルが無くても、インピーダンス計算以外はなんとなく使えました。
今は関数計算とは縁のない生活になってしまいましたが・・・

 

 

電気・電子・通信計算専門電卓 SHARP ELSIMATE EL-5803

  電気関係の専門電卓なので、πもωもdBもあります(^_^;)

El5803_2

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« 流氷初日 2016/11/02 | トップページ | 西之島の零戦 1947/06/30 昭和22年 »

その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 40年前の電卓 SHARP EL-5803:

« 流氷初日 2016/11/02 | トップページ | 西之島の零戦 1947/06/30 昭和22年 »