« 種子島大型ロケット発射場(2006/3/8) 3D立体写真 | トップページ | 海の中より 2016/10/2 積丹・美国でダイビング »

2016年10月 5日 (水)

台風18号 2016/10/4 擬似3D立体ビデオ(交差法)

 ひまわり8号で観測された台風18号の画像から、擬似3D立体動画(交差法)を作ってみました。
立体感を得るための視差は、異なるバンド(波長)の見え方の違いを利用しています。
そのため、実際の台風の立体構造を再現しているものでは無く、立体視するとこんな風に
見えるかなと想像で作ったものです。

擬似3D立体写真の仕様(作り方)
 1)Rch(画像左側)は、バンド1(青)のモノクロ画像にて作成。
 2)Lch(画像右側)は、バンド2(緑)のモノクロ画像にて作成。
 3)カラーデータは、バンド3,2,1によるRGBカラーを被せています。

 

 

台風18号 2016/10/4 擬似3D立体ビデオ(交差法)

 

 

 

台風18号 (拡大)  2016/10/4 擬似3D立体ビデオ(交差法)

 

 

 

画像の出典:
NICTサイエンスクラウド ひまわり8号リアルタイムWeb http://himawari8.nict.go.jp/
の画像をもとにR1が作成。

 

にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ

|

« 種子島大型ロケット発射場(2006/3/8) 3D立体写真 | トップページ | 海の中より 2016/10/2 積丹・美国でダイビング »

ひまわり8号」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台風18号 2016/10/4 擬似3D立体ビデオ(交差法):

« 種子島大型ロケット発射場(2006/3/8) 3D立体写真 | トップページ | 海の中より 2016/10/2 積丹・美国でダイビング »