3D立体写真で見る、11時期の西之島(平成25年12月4日~平成28年7月25日)
国土地理院HPの「平成25年12月4日~平成28年7月25日の間に撮影され西之島
(11時期)」の立体図から作成した、3D立体写真(交差法)全11作です。
拡大せず立体視しながら上下にスクロールしてみると、西之島の変化がよく分かります。
(※F11を押して全画面で見ると上下が広くなります。もう一度F11を押すと戻ります)
No.1 平成25年12月4日 西之島 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
No.2 平成25年12月17日 西之島 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
No.3 平成26年2月16日 西之島 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
No.4 平成26年3月22日 西之島 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
No.5 平成26年7月4日 西之島 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
No.6 平成26年12月4日 西之島 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
No.7 平成27年3月1日 西之島 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
No.8 平成27年7月28日 西之島 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
No.9 平成27年12月9日 西之島 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
No.10 平成28年3月3日 西之島 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
No.11 平成28年7月25日 西之島 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
※1:高さ倍率(水平:垂直比)は見やすいように数倍に誇張しています。
(各写真の垂直倍率は同じではありません)
正確な西之島の諸元(大きさ、高さ、面積)を知りたい方は、
国土地理院HP:http://www.gsi.go.jp/gyoumu/gyoumu41000.html
※2:西之島の調色は、「こんな色に見えるかなー?、コントラストも少し上げて
見やすいかなー?」とR1の主観で調整しています。
※3:全時期の写真とも、自分のノートパソコン(1366x768)でなるべく大きく見たかったので
時期の異なる写真間の縮尺は統一していません。
正確な比率は、各写真のスケール・国土地理院HPを参照してください。
※4:No.9(2015/12/9)、No.10(2016/3/3)、No.11(2016/07/25)で砂浜の大きさが違います
が砂浜の急な成長や後退、西之島の隆起等だけではなく、潮位変動(満潮~干潮)
による海面の上下で海岸線が変化している要因が大きいと思われます。
各写真の撮影時刻の表記が無いのですが、もし分かれば父島の潮位変動を近似値
として海岸線の拡大縮小の大まかな判別が出来るはずです。
画像の出典:下記の画像をもとにR1が作成
国土地理院HP http://www.gsi.go.jp/gyoumu/gyoumu41000.html
西之島立体図(平成25年12月4日~平成28年7月25日)
| 固定リンク
「西之島」カテゴリの記事
- 西之島 2024年11月27日 (4K スクロール・フォトビデオ)(2024.12.23)
- 西之島 測量船からの撮影 2024年10月23日 (4K スクロール・フォトビデオ)(2024.11.10)
- 西之島 2024年10月22日 (4K スクロール・フォトビデオ)(2024.11.07)
- 西之島 2024年9月18日 (4K スクロール・フォトビデオ)(2024.10.02)
- 西之島 2024年7月17日 (4K スクロール・フォトビデオ)(2024.08.12)
コメント