« 柱状節理の隠れ根 2016/07/23 (1) 積丹・美国でダイビング | トップページ | 何に見える? 2016/07/30 積丹・美国でダイビング »

2016年7月28日 (木)

ウミウシDay 2016/07/23 (2) 積丹・美国でダイビング

 今日の2本目はウミウシ三昧でした。
おまけに、初めて見るウミウシを2種見つけることが出来ました。

 

 

ツヅレウミウシ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  初めて見たウミウシで「本州のウミウシ」P126下段のツヅレウミウシに一番似ています。
  (2次鰓の形が花弁のように開いていなくてドーム状になっている相違があります)

P7230071_dorisunakama

 

P7230082_dorisunakama

 

P7230106_dorisunakama

 

 

ドーリス科の仲間  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  これも初めて見た不明種ですが同種で大きさの異なるウミウシと交接中と思われます。
 ヤマトウミウシに少し似ているが?

P7230115_dorisunakama

 

 

ベルセッラ・カリフォルニカ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P7230014_berusserakariforunika

 

 

ウミウシの卵(1)  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P7230040_umiusitamago_1

 

 

ウミウシの卵(2)  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  拡大したものです。
  卵は、中心から反時計回りに外側へと渦巻き型に産んでいきます。
  3D迷路に見立てて、辿ってみてください(^_^;)

P7230040_umiusitamago_2

 

 

ヒブサミノウミウシ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P7230054_hibusaminoumiusi

 

 

ゴマフビロウドウミウシ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P7230097_gomahubiroudoumiusi

 

 

ミノウミウシの仲間  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P7230047_minoumiusizoku

 

他にも、カドリナ、イソウミウシなどがいました。
(2次鰓がすぐ閉じてしまうので綺麗な絵が取れませんでした)

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« 柱状節理の隠れ根 2016/07/23 (1) 積丹・美国でダイビング | トップページ | 何に見える? 2016/07/30 積丹・美国でダイビング »

美国-夏 6~8月」カテゴリの記事

ウミウシ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウミウシDay 2016/07/23 (2) 積丹・美国でダイビング:

« 柱状節理の隠れ根 2016/07/23 (1) 積丹・美国でダイビング | トップページ | 何に見える? 2016/07/30 積丹・美国でダイビング »