ネコジタウミウシの群れ? 2016/07/02 積丹・美国でダイビング
大きなカイメン(名前は分かりません)の上に10匹以上のネコジタウミウシと卵が
密集しています。
午前中のポイントでも少し小さい群れ?を見ています。
今年は、ネコジタウミウシの当たり年でしょうか(^_^;)
ネコジタウミウシの卵 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
R1メモ
今日はストロボの拡散板(乳白色の板)のロス(光量低下)を解消するために作った
プリズム式拡散板の試作テストだったのですが、失敗(^_^;)
下半分に光が十分当たっていません。次回は改良品で再テストです・・・
ネコジタウミウシの群れ(交接中?) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ネコジタウミウシ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
クサウオの稚魚 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
珍しいストライプ柄。
クサウオの稚魚(頭or顔?)の拡大 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
顔中穴だらけです(^_^;)
クサウオの稚魚 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ヒブサミノウミウシ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ベルセッラ・カリフォルニカ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
サクラミノウミウシと卵 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ウニモグラ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
ウニが種?を被ってモグラにカムフラージュ?
オワンクラゲ 3D立体ビデオ・交差法
サルパ
キュウセン
食事中のアサヒアナハゼ
小魚を飲み込んで、お腹がパンパン。
| 固定リンク
「美国-夏 6~8月」カテゴリの記事
- 海の中はこんな感じです 2018/07/21 積丹・美国でダイビング(2018.07.27)
- 白いバラ 2018/07/07 積丹・美国でダイビング(2018.07.11)
- ウミウシ探し 2018/06/30 積丹・美国でダイビング(2018.07.06)
- リュウグウハゼの卵 2018/06/23(2) 積丹・美国でダイビング(2018.06.29)
- ミズダコ 2018/06/23(1) 積丹・美国でダイビング(2018.06.29)
コメント