« コクチクサウオの稚魚? 2016/05/21(2) 積丹・美国でダイビング | トップページ | アユカワウミコチョウの交接 2016/06/04(1) 積丹・美国でダイビング »

2016年5月31日 (火)

リュウグウハゼの孵化(ハッチアウト) 2016/05/29 積丹・美国でダイビング

 リュウグウハゼの卵の孵化に立ち会うことが出来ました。
ダイビングを初めて**年、魚の卵のハッチアウトの瞬間を見たのは初めてです。

リュウグウハゼのオス(?)がムナビレや体で卵を擦ってハッチアウトを促しています。
アイナメやホッケの卵のような自然孵化とは違い、刺激を受けて孵化しているようです。
このペースで孵化が続くと今日中にほとんどの卵が孵化してしまうのではないでしょうか?
来週は、もぬけの殻の卵の撮影になるかな(^_^;)

 

 

リュウグウハゼの孵化(ハッチアウト)

 

 

 

 ※孵化したリュウグウハゼの稚魚はとても小さいので、HDフルスクリーンで見ることをお勧めします。
  ブログ埋め込み動画はHDフルスクリーンに対応していないので、下記のYoutubeで見て下さい。
  youtube   https://youtu.be/x052vfMv6fQ 

 

 

リュウグウハゼの孵化(ハッチアウト) 中央部を3倍に拡大。

 

 

 

 ※孵化したリュウグウハゼの稚魚はとても小さいので、HDフルスクリーンで見ることをお勧めします。
  ブログ埋め込み動画はHDフルスクリーンに対応していないので、下記のYoutubeで見て下さい。
  youtube https://youtu.be/fJGW6Q-XMKw 

 

 

卵を守っているリュウグウハゼ(オス?) (左クリックで拡大)

P5290006_ryuuguuhaze_tamago

 

 

リュウグウハゼの卵 拡大(1) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

 もうハッチアウトが始まっていますが、写真には写りませんでした。

P5290023_24_ryuuguuhaze_tamago_503

 

 

リュウグウハゼの卵 拡大(2) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P5290023_24_ryuuguuhaze_tamago_603

 

 

リュウグウハゼの卵 拡大(3) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P5290023_24_ryuuguuhaze_tamago_703

 

 

リュウグウハゼの卵 拡大(4) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  ピクセル等倍です。(XZ-2 内臓ストロボのみの望遠マクロ、画質が荒いのは・・・)

 リュウグウハゼの卵は球形ではなく、細長い流滴型で岩から糸で吊られたような形です。
 胚体(卵から出る前の稚魚)は頭を真下にして尾の少し手前まで体が真直ぐな状態で
 入っています。
 (アイナメやホッケの胚体は球形の卵の中に丸まって入っています)

P5290023_24_ryuuguuhaze_tamago_802

 

 

リュウグウハゼの卵の拡大範囲

P5290006_ryuuguuhaze_tamago_hani

 

 

撮影協力:ダイビングサービス ロビンソン 西村 浩司 氏

 西村さん、来年も期待してます(^_^;)

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« コクチクサウオの稚魚? 2016/05/21(2) 積丹・美国でダイビング | トップページ | アユカワウミコチョウの交接 2016/06/04(1) 積丹・美国でダイビング »

美国-春 3~5月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リュウグウハゼの孵化(ハッチアウト) 2016/05/29 積丹・美国でダイビング:

« コクチクサウオの稚魚? 2016/05/21(2) 積丹・美国でダイビング | トップページ | アユカワウミコチョウの交接 2016/06/04(1) 積丹・美国でダイビング »