« 西之島の記憶 スクロール3D写真・交差法 4K動画 | トップページ | ひまわり8号で見る今週の流氷 2016/02/15~2016/02/21 »

2016年2月15日 (月)

ひまわり8号で見る今週の流氷 2016/02/08~2016/02/14

 気象衛星ひまわり8号で見たオホーツク海の流氷です。

 

図1,4は、ひまわり8号の画像から雲を除去して流氷が見えるように加工しています。

 1)流氷の観測時間は、09:00から14:00までです。
 2)雲が多い画像は雲の除去効果が低いため、流氷部が見えない場合があります。
 3)流氷が薄い部分や動きが速い部分は、薄かったり縮小して見えることがあります。
 4)図の流氷の位置・量は、確度が不明なため参考図として見て下さい。
  ひまわり8号の画像では、流氷密度の低い1~6が見えない場合があります。
  ※流氷の公式資料は、海上保安庁の海氷速報で確認してください。

 

 

図1、ひまわり8号で見る北海道沿岸の流氷 2016/02/08~2016/02/14

1_ryuuhyou

 

 

図2、ひまわり8号で見た流氷と海上保安庁海氷速報の比較 2016/02/08

   ひまわり8号の画像では、密度1~6 はほとんど見えていません。

2_ryuuhyou

 

 

図3、ひまわり8号で見る北海道沿岸の流氷 2016/02/08~2016/02/14 (動画)

   流氷は海面と同じ平面上に見える、動かない白い部分です。

 

 

 

 

図4、ひまわり8号で見るオホーツク海の流氷 2016/02/08~2016/02/14

4_ryuuhyou_2

 

 

図5、ひまわり8号で見たオホーツク海の流氷 2016/02/08~2016/02/14 (動画)

   流氷は海面と同じ平面上に見える、動かない白い部分です。

 

 

 

 

画像の出典

図1、図2-①、図3、図4、図5
NICTサイエンスクラウド ひまわり8号リアルタイムWeb http://himawari8.nict.go.jp/
画像をもとに作成。

図2-②
最新の海氷速報(第一管区海上保安本部海氷情報センター) 2016/02/08
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/ice_chart/ice_calendar.html

 

にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ

|

« 西之島の記憶 スクロール3D写真・交差法 4K動画 | トップページ | ひまわり8号で見る今週の流氷 2016/02/15~2016/02/21 »

ひまわり8号」カテゴリの記事

流氷」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひまわり8号で見る今週の流氷 2016/02/08~2016/02/14:

« 西之島の記憶 スクロール3D写真・交差法 4K動画 | トップページ | ひまわり8号で見る今週の流氷 2016/02/15~2016/02/21 »