« ひまわり8号で見る、今週の西之島 2015/09/07-09/13 | トップページ | 西之島 Landsat8と海上保安庁撮影による熱画像の比較 »

2015年9月18日 (金)

ひまわり8号で見る地球全図 2015年8月1日~31日

 西之島関連で見るようになった「ひまわり8号」の画像。
パソコンとインターネットがあれば、一昔前なら研究者以外に公開されなかったこんな
素晴らしい画像を個人で見ることが出来て、そしてWebのデータの利用は非営利目的に
限れば使うことが出来ます。。
今回はその画像を使わせていただいて、

   「ひまわり8号で見る地球全図 2015年8月1日~31日」

の動画を作成してみました。

 

     R1メモ:  スクーバダイビングがメインで始めたこのブログ。
            今でもメインは、スクーバダイビングです(^_^;)

 

動画は早送り速度のテストも兼ねて、24hx31Dayを早送り3パターンで作りました。
 ①2分23秒、②4分46秒、③9分33秒  どの早送り速度が見やすいでしょうか?

 

図1、ひまわり8号で見る地球全図 2015年8月1日~31日

   24hx31dayを、2分23秒に早送りです。

 

 

 

図2、ひまわり8号で見る地球全図 2015年8月1日~31日

   24hx31dayを、4分46秒に早送りです。

 

 

 

図1、ひまわり8号で見る地球全図 2015年8月1日~31日

   24hx31dayを、9分33秒に早送りです。

 

 

 

   R1メモ: 今後の課題ですね(^_^;)
   1)ノートパソコンとソフトの制約で、動画のサイズは(640x480)で作成してYoutubeに
    UPしています。
    オリジナルの解像度(640x480)は下図になります(動画をキャプチャー)

8_20158_002_us

     何とかHD画質で作ってUPしたい。
   2)編集、早送りのために、エンコードを3~4回行っているので画質が落ちています。
    早送り前のオリジナルビデオは約38分ありますが、早送りの上限が4倍までなので
    複数回エンコードしています。
   3)BGMは自動作曲ソフトで作りました。ちょっと外れるのが愛嬌です。
    ※今回自動作曲ソフトでBGMを作ったのですが、Youtubeからコンテンツ一致の
      警告が1曲に来ました。自動作曲ソフトにも著作権がある?
      異議申し立てはめんどくさいので曲を作り直しました。

画像の出典:NICTサイエンスクラウド ひまわり8号リアルタイムWeb http://himawari8.nict.go.jp/ の画像をもとに作成。

 

にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ

|

« ひまわり8号で見る、今週の西之島 2015/09/07-09/13 | トップページ | 西之島 Landsat8と海上保安庁撮影による熱画像の比較 »

ひまわり8号」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひまわり8号で見る地球全図 2015年8月1日~31日:

« ひまわり8号で見る、今週の西之島 2015/09/07-09/13 | トップページ | 西之島 Landsat8と海上保安庁撮影による熱画像の比較 »