« 西之島シリーズ 目次 | トップページ | 大マゼラン雲の超新星残骸 SNR 0519-69.0 »

2015年1月27日 (火)

ゴッコベイビー 2015/01/25 積丹・幌武意でダイビング

 2週間ぶりの海でーす。

もうそろそろ見られるかな?と思っていたら居ました~
ゴッコベイビー(ホテイウオの赤ちゃん)です。
孵化後、浮遊生活を経て着底したばかりの子たちで、まだ尻尾を含まない体の大きさが
2mm少しですが、これから10mmぐらいまでの成長を5月初めまで見ることが出来ます。

 今日はダンゴウオの当たりで3個体出ました。(私は2個体見ました)
お腹が大きいのは卵を持っているメス?なのでもしかしたら抱卵が見られるかもしれません。
アクアキャットの社長が張り切って探してくれる(かなー?)

 

 

ゴッコベイビー (図1) (左クリックで拡大)

  まだ2mm少しの大きさですが、すでに体に模様が出ています。
  (左下に2mmのスケールを入れてあります)
  小っちゃいの、探すの楽しい~

P1250019_hoteiuo_tigyo_2mm

 

 

ゴッコベイビー (図2) (左クリックで拡大)

  上の子を、先日作った3枚重ねのマクロレンズで写しました(トリミングあり)

P1250023_hoteiuo_tigyo

 

 

ゴッコベイビー (図3) (左クリックで拡大)

  ゴッコベイビーを探していると時間の経つのも忘れてあっという間に1本終了です

P1250035_hoteiuo_tigyo

 

 

ゴッコベイビー (図4) (左クリックで拡大)

P1250040_hoteiuo_tigyo

 

 

ゴッコベイビー (図5) (左クリックで拡大)

P1250048_hoteiuo_tigyo

 

 

ゴッコベイビー (図6) (左クリックで拡大)

  まだ尻尾がスケルトン 

P1250095_hoteiuo_tigyo

 

 

ゴッコベイビー (図7) (左クリックで拡大)

  小さいときは、頭に「天使の輪」があるんですよ!
  成長すると消えるので、天使の輪を見たい方は寒くても今来ないとダメ

P1250098_hoteiuo_tigyo

 

 

ゴッコベイビー (図8)

  目がクリクリ動くと、色が変わります。

 

 

 

 

 

 

ダンゴウオ (図9) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  ピントが合っていたのはこの1個体だけでした。
  もう1匹はじっとしてくれないんだもの

P1250051_dangouo

 

 

ダンゴウオ (図10) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  上の写真と色味が違います。
  水中写真で色をそろえるのは難しい

P1250057_dangouo

 

 

オニカジカの卵 (図11) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  2週間前は卵隗が3つあったのに、今日は窪みに僅かに残っているだけでした。
  食べられたのではなく無事に孵化していたらいいのですが・・・

P1250011_onikajika_tamago

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« 西之島シリーズ 目次 | トップページ | 大マゼラン雲の超新星残骸 SNR 0519-69.0 »

幌武意」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴッコベイビー 2015/01/25 積丹・幌武意でダイビング:

« 西之島シリーズ 目次 | トップページ | 大マゼラン雲の超新星残骸 SNR 0519-69.0 »