« 3Dで見る、西之島(2014/12/04)と周囲の海底地形図(1992) | トップページ | 西之島シリーズ 目次 »

2015年1月24日 (土)

西之島・東側溶岩流の熱赤外画像(2015/01/21)

                                          (西之島シリーズ目次)

 海上保安庁から、西之島(2015/01/21) の写真とビデオが公開されました。

① 下の写真を見ると、東側(下側)に新しい溶岩流が流れて陸域が広がっています。

A20150121_112145_800


「出典:海上保安庁HP 西之島 a20150121_112145.jpg」

新しい溶岩流の先はすぐに水深が深くなっているので陸地部分はあまり大きくならない
ようですね。
新しい標高データが待ち遠しいです

※真上からの空中写真が発表されていないので想像で作って見ました。(巻末に詳細あり)

Nisinosima_20150121_souzouzu_0

 

 

② 同時に熱赤外線画像によるビデオも公開されたので、
  赤色カラー処理して見やすくしてみました。

 

 

 

 

   下のビデオは、初めの方に③の3D立体写真が40秒(10秒x4枚)が入っています。
   後半は上のビデオと同じ、熱赤外線画像IR1,IR2です。

 

 

 

出典:「海上保安庁HP 西之島・東側溶岩流の熱赤外画像 20150121movie_IR1&IR2.mp4」
を基に作成。

 

 

③ 今回はこれを基に、3D「西之島・東側溶岩流の熱赤外画像(2015/01/21)」を
  作ってみました。

新しい溶岩の流れがよく分かると思います。

 

西之島・東側溶岩流の熱赤外画像(2015/01/21) No.1

   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

20150121movie_ir1_3d_1200_1224

 

 

西之島・東側溶岩流の熱赤外画像(2015/01/21) No.2

   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

20150121movie_ir1_3d_1200_2123

 

 

西之島・東側溶岩流の熱赤外画像(2015/01/21) No.3

   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

20150121movie_ir1_3d_1200_3024

 

 

西之島・東側溶岩流の熱赤外画像(2015/01/21) No.4

   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

20150121movie_ir1_3d_1200_5101

 

 

「写真、ビデオの出典:
海上保安庁HP 海域火山データベース 西之島
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

 

 

④西之島 2015/01/21 の想像図

 2015/01/21の西之島の形状が解る真上からの空中写真が未発表なので、
トップの斜め写真を2014/12/25の形状(赤の輪郭)にフィッテイングさせて、
想像図を作ってみました。

  ※ この空中写真の西之島の形状は実際に観測されたものではありません。
   斜め写真から想像で作成したものであり、あくまでも参考図として見て下さい。

 

Nisinosima_20150121_souzouzu

 

 ・赤枠が、2014/12/25 の形状です。

 

 

Nisinosima_20150121_souzouzu_2

 

 ・東側に新しくできた溶岩流の先は水深が深くなっています。

 

にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ

|

« 3Dで見る、西之島(2014/12/04)と周囲の海底地形図(1992) | トップページ | 西之島シリーズ 目次 »

西之島」カテゴリの記事

コメント

すごい迫力ですね@@溶岩の動きがよくわかりました!

投稿: みーみん | 2015年1月25日 (日) 07時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西之島・東側溶岩流の熱赤外画像(2015/01/21):

« 3Dで見る、西之島(2014/12/04)と周囲の海底地形図(1992) | トップページ | 西之島シリーズ 目次 »