« ホッケの卵 2014/11/30(4/4) 積丹・幌武意 | トップページ | グラントスカルピンに行ってきました 2014/12/13,14(1/10)函館・臼尻でダイビング »

2014年12月11日 (木)

3Dで見る、阿蘇山

 今週(12/7)のダイビングは中止になりました(涙
朝、札幌を出るときはギリギリ潜れる波との情報で、お昼からは波が収まる予報だったの
ですが・・・
幌武意に着いたときはもう波が高くて潜れる状態ではありません。
波が堤防を越波している~
今日は積丹までのドライブでした。(^_^;)

 

 

 

そんなことで今回は、「 3Dで見る、阿蘇山 」 になりました(^_^;)

 

大昔?に阿蘇山に行ったことがあるのだが、山頂は雲(霧?)に包まれて何も見えない!
ただバスに乗っていただけ?だったので印象は無いのです・・・

 

1、阿蘇山の3D地形図

  阿蘇山ってこんな形だったんだ~

  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

_100_30_80_90

  1、3D地形図は「裸眼立体視・交差法」で作られています。
  2、標高の見え方は数倍に誇張されています。(等高線カラーを参照ください)
  3、本図は、「地理院地図3D」の3Dデータを基に作成しています。(※1)

 

 

2、阿蘇山の地形

   阿蘇山の地図と等高線図を同じ範囲で並べてあります。
  阿蘇山周囲の街並みや道路が阿蘇山をどう避けているのか分かります。

  (左クリックで拡大)

_100_30_80_90_

  1、阿蘇山付近の地図(左側)と等高線図(右側)は同じ範囲です。
  2、等高線図は、「地理院地図3D」の3Dデータを基に作成しています。(※1)
  3、地図は、「地理院地図3D」の地図を基に作成しています。

 

 

3、3Dで見る、阿蘇山

  1、3D地形図は、5秒ごとに10°回転します。見たい角度で停止してみてください。  
  2、標高の見え方は数倍に誇張されています。標高値は、標高カラーを参照ください。  
  3、本図は、「地理院地図3D」の3Dデータを基に作成しています。(※1)
  4、BGM:『フリー音楽素材 H/MIX GALLERY』 夢見る街

 

 

 

**************  3D地形図について  ****************

1、作成した3D地形図は、私が趣味で作ったものです。
  データの解釈間違いや計算ミスなどで、地形図のデータが正しいものとは限りません。
  そのことを理解した上でご覧ください。

2、3Dデータ、地図の出典:
  「地理院地図3D http://cyberjapandata.gsi.go.jp/3d/index.html
   よりダウンロードしたデータを基に作成しました。

  ※1  オリジナルの「地理院地図3D」データの標高値は「メートル単位」で記述されて
     いなかったため、R1が独自に解釈してメートル換算しています。
     そのため、このブログの阿蘇山の標高値(等高線)は参考程度に見て下さい。

 

にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ

|

« ホッケの卵 2014/11/30(4/4) 積丹・幌武意 | トップページ | グラントスカルピンに行ってきました 2014/12/13,14(1/10)函館・臼尻でダイビング »

3D地形図」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3Dで見る、阿蘇山:

« ホッケの卵 2014/11/30(4/4) 積丹・幌武意 | トップページ | グラントスカルピンに行ってきました 2014/12/13,14(1/10)函館・臼尻でダイビング »