« 3D地形図で見る、西之島の地形 2014/12/04 | トップページ | 西之島 2014/12/25 の3D写真と、ビデオ(海上保安庁撮影) »

2014年12月22日 (月)

1本も潜れた? 2014/12/21 積丹・幌武意でダイビング

 波高し! 今日の1本目はうねりの少ない、初めて入る「ピリカ」
起伏のないゴロタで大きな岩が点在、小物探しです(^_^;)
別のグループはトドを見たそうです・・・残念

お昼休み中に天候が急変! 吹雪、吹雪、氷の世界~
2本目は、港から見える波はギリギリかな? で出航するも、岬の先端でボートはUターン。
「ダイビング中に荒れて舟が帰れなくなる」と、船長さんの判断です。
もうトドは帰ろうとしてる~帰れないダイバーを残して~ なんてシャレになりませんから(^_^;)

今日は、1本潜れた? 1本しか潜れなかった?
悪天候の中、「安全に1本も潜れた」、とポジティブに考えましょう

水温8℃台、来週は潜り納めです。

 

 

羽毛?  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  いつもライトを当てただけで引っ込んでしまうケヤリムシが引っ込まない?
  水温が下がると動きが鈍くなるそうです。今が写すチャンスです(^_^;)

Pc210011_keyarimusi

 

 

チビオニ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  今年生まれたオニカジカの幼魚です。
  やっぱり、オヤオニよりめんこい

Pc210033_onikajika_2

 

 

オヤオニ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  チビオニがこうなります(^_^;) オニカジカの成魚です。

Pc210041_onikajika

 

 

私は岩・岩・岩  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  小さなミズダコ君です。 
  私は岩です、タコではありませんと言っているような・・・

Pc210061_mizudako

 

 

逆さまに写したわけではありません ~ ホテイウオ (左クリックで拡大)

  今年初のホテイウオ。
  来週は、抱卵が見られるといいなー

Pc210046_hoteiuo

  ホテイウオの雄雌の見分け方は
  「産卵期の体色は雌がはっきりした青黒色なのに対し、雄はくすんだ茶色」
  だそうです。
  写真のホテイウオは、メスかな???

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« 3D地形図で見る、西之島の地形 2014/12/04 | トップページ | 西之島 2014/12/25 の3D写真と、ビデオ(海上保安庁撮影) »

幌武意」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1本も潜れた? 2014/12/21 積丹・幌武意でダイビング:

« 3D地形図で見る、西之島の地形 2014/12/04 | トップページ | 西之島 2014/12/25 の3D写真と、ビデオ(海上保安庁撮影) »