« 今日のナベカ君 2014/08/16 積丹・美国でダイビング | トップページ | キュウセン  2014/08/23 積丹・美国でダイビング »

2014年8月19日 (火)

ミズクラゲの3Dマクロ写真 2014/08/16 積丹・美国でダイビング

 「ミズクラゲ」の体の構造がどうなっているか、もっと見たい!

  と言うことで、ミズクラゲを写しまくりましたが・・・
 中層をホバリングしながらの3Dマクロ撮影なので、下の2枚の写真以外はピンボケや
 フレーム外れで没 
 ミズクラゲを固定しないとうまく写せません。
 何かいい方法がないかなー

 

 

まず、ミズクラゲの各部の名前です。

ミズクラゲ 体各部の名称   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P7168183_mizukurage_meisyou

大まか過ぎてよく分からない?

 

 

ミズクラゲ 生殖巣周辺  (写真1) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  表側から写した、未加工の写真です。
  体が半透明の寒天質なので、ぼやけて何が何やらよく見えない

P8160078_mizukurage_0

 

 

ミズクラゲ 生殖巣周辺  (写真2) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  中が見えるようにいじってみました。
  見えたからと言って、各部の名前や機能がよく解らないのですが

P8160078_mizukurage

 

 

ミズクラゲ 口腕~放射管 (写真3) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  裏側から写した、未加工の写真です。
  裏側からだと、生殖巣・口腕・放射管 等がよく見えます。

P8160079_mizukurage_1

 

 

ミズクラゲ 口腕~放射管 (写真4) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  もう少しはっきり見えるようにしてみました。

P8160079_mizukurage_2

 

  3Dマクロ写真は、図鑑を見ているようで楽しい 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« 今日のナベカ君 2014/08/16 積丹・美国でダイビング | トップページ | キュウセン  2014/08/23 積丹・美国でダイビング »

美国-夏 6~8月」カテゴリの記事

マクロ撮影」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミズクラゲの3Dマクロ写真 2014/08/16 積丹・美国でダイビング:

« 今日のナベカ君 2014/08/16 積丹・美国でダイビング | トップページ | キュウセン  2014/08/23 積丹・美国でダイビング »