« カギノテクラゲを食べるセトミノウミウシ 2014/08/02 積丹・美国でダイビング | トップページ | ナベカ 2014/08/09 積丹・美国でダイビング »

2014年8月 4日 (月)

サンゴタツ 2014/08/02 積丹・美国でダイビング

 今年も去年と同じ場所にサンゴタツ(タツノオトシゴ)がいました。
今日は1匹だけだったけれど、次回には数が増えていると良いなー
(去年は同じ場所で、4匹同時に見ることが出来ました)

今日の写真を見ると、3Dマクロばっかりで写してます。
今日もアカブチムラソイ以外の写真は、総て3Dマクロです。
最近、普通のクローズアップレンズの出番がありません

 

 

サンゴタツ   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  黒い子は写すのが難しい  今年は茶色の個体が現れないかなー

P8020023_sangotatu

 

 

セトミノウミウシ   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  このセトウミウシが下の写真のカギノテクラゲを・・・
  この後の顛末は、前のブログにアップしているのでそちらで見てください。

P8020049_setominoumiusi

 

 

カギノテクラゲ (の赤ちゃん)   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  どうやら触手が引っかかっていて逃げることが出来なかったようです

P8020064_kaginotekurage

 

 

アカブチムラソイ   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  狭い岩の割れ目の奥に隠れていました。彼が横なので写真も横です

P8020053_akabutimurasoi

 

 

キツネメバルの幼魚   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  成魚と全く体の模様が違います。

P8020093_kitunemebaru_yougyo_2

 

 

クロヘリアメフラシの産卵   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  アメフラシはウミウシの仲間ですが、海藻を食べるベジタリアンです

P8020006_amehurasi_sanran

 

 

夕日に赤く染まるコタタン山   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  なんちゃって   フサトゲニチリンヒトデです。

P8020088_ezonitirinhitode

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« カギノテクラゲを食べるセトミノウミウシ 2014/08/02 積丹・美国でダイビング | トップページ | ナベカ 2014/08/09 積丹・美国でダイビング »

美国-夏 6~8月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンゴタツ 2014/08/02 積丹・美国でダイビング:

« カギノテクラゲを食べるセトミノウミウシ 2014/08/02 積丹・美国でダイビング | トップページ | ナベカ 2014/08/09 積丹・美国でダイビング »