ダイバーさん 耳の検査してますか?
今週(5/18)は時化でダイビングが中止になったので海ネタがありません。
今回はダイバーさんにも関係のある、耳のお話です。(^_^;)
プロローグ ~ 小さな音が聞こえない
古い秒針のない小さな女性用の手巻き式の腕時計が動いているかどうか調べるために
音を聞いてみたのだが?
音がしない。やっぱり壊れてるのかな?
念のため反対の耳(右耳)で聞いてみたら、カチコチと音が聞こえます。
え~~~
あわてて、普段使っている男性用のクオーツ腕時計で音を聞いてみると、両耳とも聞こえ
ます。
大変だー 左耳は小さな音が聞こえていない!
でも、日常生活では耳に異常を感じたこともなく、音が聞こえ難くなったなんて自覚症状
はありません。
今まで健康診断の聴力検査でも異常無しでした。
私の場合、聴力が落ちる原因として考えられるのは
1、ダイビングをしている → 耳抜きはちゃんとできていて、ダイビング後に耳に異常を
感じたことはない
2、耳の病気 → 自覚症状なし
3、大音量のヘッドホン → 学生時代は大音量のヘッドホンで音楽を聞いていて、
外した後少しキーンとするがすぐ元に戻っていた。
当時の健康診断でも異常なし。
4、年のせい → 一番これがアヤシイ TVでやってた、若い人にしか聞こえないモス
キート音が聞こえなかった(^_^;)
私の耳は良いの?、悪いの?
もし耳の聞こえが悪くなっていたら耳鼻科で見てもらう必要があります。
でも、その前にまず自分で聴力検査をしてみることにしました。
※聴力検査には、下記のフリーソフトを使用しました。
「高周波聴力検査ソフト (http://www1.ocn.ne.jp/~tuner/jibika.html)」 高周波聴力検査ソフト http://www.kuroda33.com/jibika/audiometry/
このソフトは医療用のオージオメーターのように音量や周波数特性の管理された
測定ではなく、結果は使用するパソコンやヘッドホンによって大きく変わります。
また、周波数特性は良くても「全域に渡って聴力レベルが低い」ことも考えられます。
結果はあくまでも目安としてください。
耳の異常を感じているのなら耳鼻科に行きましょう。
私の聴力は、下図のような周波数特性でした。
左耳は4KHz以上の高音域の聴力が落ちています。
右耳は8KHzまでほぼフラットです。
私には、若者に聞こえるモスキート音(約17KHz)は全く聞こえていませんでした。
秒針の音が聞こえなかった女性用の小さな腕時計の音は4KHz以上の音が主で聞こえ
なかったようです。
耳鼻科の先生がこのグラフを見たら年齢がばれそうですね(^_^;)
--- R1メモ ---
私は陸上では鼻をふさいだりしないでも自由に耳管を開けたままにできます。
これって普通なんでしょうか? (今やって見たら20秒ぐらいが限度でした)
ダイビング時も内耳と外耳の気圧差が大きくならないように気を付けると簡単に
耳抜きが出来るのですが、ちょっと油断するとやっぱり鼻をつまんで内圧をかけな
いと耳抜きが出来なくなります。
健康診断の聴力検査で異常なしなのに?
ここでもう一つ疑問が出てきました。
聴力検査で異常なしだったのに、なぜ時計の音が聞こえなかったのか?
健康診断で行う聴力検査を調べてみたら、1KHz(1000Hz)と4KHz(4000Hz)の2点で聴力検
査を行っています。
1KHzは日常会話に必要な周波数帯(※1)の検査、4KHzは高音域におこる難聴を早期に
発見するために、この2周波数で検査するそうです。
(※1)人間の声の主成分はおおむね0.2〜4kHzの周波数範囲に入ります。
そのため電話の周波数帯域は 0.3-3.4KHzです。(この範囲で十分)
今のところ、4KHzまでは聞こえているので聴力検査で異常なしだったようですが、次回は
どうでしょうか?
これが時計職人であったなら、健康診断で異常なしであっても、時計の音が聞こえないの
で死活問題ですよね。
もし健康診断で異常有となった場合、耳鼻科で再検査を受けることになるのですが、
精密な聴力検査でも、オージオメーターの周波数の上限は8KHzです。(カタログ値)
(オージオメーターの例:125/250/500/750/1000/1500/2000/3000/4000/6000/8000Hz)
8KHzで打ち切りということは、それ以上の高域が聞こえなくても異常とはせず、
年齢・個人の範囲差ということなんでしょうか?
8KHz以上の音が聞こえないと困る人(職業)って、なんでしょう?
オーディオでHi-Fi(死語か?)を語るのに、
「CDは22KHz以上の音が入っていないからアナログレコードの方が音が良い」
とか議論がありましたが、10KHzもろくに聞こえない私の耳にはもう関係無いようです(^_^;)
オーディオ雑誌でアンプなどの評価をしている高齢の大御所さんは、若い人と違った音を
聞いているんでしょうか?
結果を自分勝手にまとめると、
1、今は4KHzまで聞こえていて日常の会話や音楽鑑賞などに支障はないので、
聴力は(年齢なりに)正常だと思う。
2、ダイビングを長く続けていくためにも、耳抜きには十分注意して無理をしないこと。
(花粉症なのでこの時期つらいです)
かな(^_^;)
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 2022年のフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山の大規模噴火(2023.08.06)
- ゴジラが江戸時代の「佛鬼軍絵巻」に書かれていた!(2023.02.14)
- SSD換装後のSSD予想残り寿命(2021.10.22)
- ノートパソコンのHDDをSSDに換装(2021.09.08)
- 今年は花粉症の症状が軽い、なぜだろう? ノイロトロピン錠が効いていた?(2021.05.21)
コメント