オニカジカの保護卵 2014/02/02 (2) 積丹・幌武意でダイビング
海況が悪くて、3週間ぶりの幌武意ボートダイビングです。
定点観察しているオニカジカの保護卵はどうなっているかな~?
前回(2014/1/12)は卵隗が1個でしたが、3~4?個に増えていました。
しかし、前回見た卵隗の卵の数が、時化で流されたのか他の魚などに食べられたのか?
で少なくなっています。
オニカジカの保護卵①(卵隗) 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
もう発眼しています。
時化で見られなかった発眼までの変化を見たかったなー 涙
オニカジカの保護卵② 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
オニカジカの保護卵③ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
オニカジカの保護卵④ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
オニカジカの保護卵⑤ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
忘れちゃいけない、今日のパパ⑥ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
| 固定リンク
「幌武意」カテゴリの記事
- 枯れ木に花を咲かせましょう! 2018/07/16 積丹・幌武意でダイビング(2018.07.20)
- アツモリウオの稚魚 2018/04/21 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.22)
- 天使の輪 2018/04/15 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.18)
- ハナサキウミウシ 2018/04/07 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.11)
- ホテイウオの稚魚 2018/03/31 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.05)
コメント