福岡県~佐賀県~長崎県~熊本県の3D海底地形図+3D地形図(シリーズ27)
福岡県~佐賀県~長崎県~熊本県の3D海底地形図+3D地形図(シリーズ27)
今回は、九州の北西部「福岡県~佐賀県~長崎県~熊本県」の、
3D海底地形図+3D地形図 です。
①地形図の範囲は、下記の赤枠の範囲です。 北緯 32~34° 東経 129~131°
(図1)地形図の範囲
②福岡県~佐賀県~長崎県~熊本県の、3D海底地形図+3D地形図
(図2)福岡県~佐賀県~長崎県~熊本県の、3D海底地形図+3D地形図
3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
1、3D海底地形図、3D地形図は、裸眼立体視・交差法で作られています。
水深、標高は実際よりかなり誇張されています。
等深線、等高線カラーを参照してください。
2、海域の水深データはJODCの「日本周辺の500mメッシュ海底地形データJ-EGG500)」
を使用しています。
3、陸域の標高データは、500mメッシュ地形分類データ(防災科学技術研究所・工学院大
学)を使用しています。 【国土庁:都道府県別土地分類図(地形分類図)を使用】
③福岡県~佐賀県~長崎県~熊本県の、3D海底地形図+3D地形図 回転モデル(図3)
1、図は5秒ごとに10°ずつ、0~360°まで回転します。
見たい角度で止めるとゆっくり見られます。
2、3D海底地形図、3D地形図の水深、標高はかなり誇張されています。
等深線、等高線カラーを参照してください。
3、海域の水深データはJODCの「日本周辺の500mメッシュ海底地形データJ-EGG500)」
を使用しています。
4、陸域の標高データは、500mメッシュ地形分類データ(防災科学技術研究所・工学院大
学)を使用しています。
【国土庁:都道府県別土地分類図(地形分類図)を使用】
5、BGM:音楽素材『甘茶の音楽工房』さん ~ 夏色叙情
************** 海底地形図について ****************
1、 作成した海底地形図は、私が趣味で作ったものです。データの解釈間違い
や計算ミスなどで、海底地形図のデータが正しいものとは限りません。
そのことを理解した上でご覧ください。
2、 作成した図の垂直:水平比(水深)は実際よりかなり誇張されています。
そのため、斜面の勾配が急に見えても、実際はもっとなだらかです。
水深・標高は、等深線・等高線カラーチャートを参照ください。
3、 作成した海底地形図に使用した地形データ。
海域:
「日本海洋データセンター(JODC)」で公開している、
「日本周辺の500mメッシュ海底地形データ(J-EGG500)」を使わせて頂きました。
陸域:
「独立行政法人 防災科学技術研究所、工学院大学」で作成・公開している
「500mメッシュ地形分類データ」を使わせて頂きました。
【国土庁:都道府県別土地分類図(地形分類図)を使用】
****************************************************
| 固定リンク
「海底地形図」カテゴリの記事
- 西之島海底火山のDEMデータ(1992)公開(2020.01.02)
- 単色立体地図を作ってみた(2017.11.26)
- 西之島 3D立体海底地形図(マンボウⅡ 2015年6-7月)改訂版(2017.06.01)
- 西之島 3D海底地形図 (マンボウⅡ 2015年6-7月)(2017.05.24)
- 西之島の地下はどうなっている?(2017.05.21)
コメント