« ムラサキダコ 2013/09/28(1/2)積丹・美国でダイビング | トップページ | 北海道周辺の、3D地形図と3D海底地形図 (シリーズ23) »

2013年10月 1日 (火)

水温19.7℃ 順調に下がってまス(^_^;) 2013/09/28(2/2)積丹・美国でダイビング

 もう9月も終わりです。
朝5時に家を出て、途中で車の外気温度計を見ると 3.7℃ 
水温も案の定、19.7℃。
今日から、ドライスーツのインナーも裏起毛になりました。

 

 

カドリナウミウシ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
  今日見たウミウシは、3匹。カドリナウミウシx2、シロウミウシx1

P9280004_kadorinaumiusi

 

 

シロウミウシ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P9280033_siroumiusi

 

 

サラサエビ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P9280011_sarasaebi

 

 

ニホンカムリ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
  なんてことでしょう! 裸です! (背中の海面がありません)

P9280021_nihonkamuri

 

 

ニホンカムリ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
    背中に海面が無いので、海面を掴めるように変化した、第3,4脚を見ることが
   出来ます。(大きさが分かるように人差し指付です
   歩くときは、第1,2脚だけで歩きます。

P9280028_nihonkamuri

 

 

オヤビッチャ  (左クリックで拡大)
  イシダイが黄色? オヤビッチャ と教えてもらいました。
  イシダイと違って近くに寄ってくれません。

P9280047_oyabittya

 

 

コブダイの幼魚 (左クリックで拡大)

P9280054_kobudai_yougyo

 

 

サンゴタツ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)
   まだ2匹居ました! 初目撃された7/7から12週目になります!
  来年は午年、タツノオトシゴの別名はカイマ(海馬)。
  なんてタイミングが良いんでしょう 。
  年賀状用に、来週写しに来てはどうでしょうか  
  

P9280101_sangotatu

 

 

アワビの散歩

    散歩中のアワビ君、こんなに早く動くとは!   新しい発見です

 

 

 

 今日は本州から道内旅行中の方が2名(土、日とダイビングだそうです)

お二人とも、立体視が苦手だとか  勇姿を見るために、ここで練習してみて下さい

   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P9280081_1

   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P9280057_1

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« ムラサキダコ 2013/09/28(1/2)積丹・美国でダイビング | トップページ | 北海道周辺の、3D地形図と3D海底地形図 (シリーズ23) »

美国-秋 9~11月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水温19.7℃ 順調に下がってまス(^_^;) 2013/09/28(2/2)積丹・美国でダイビング:

« ムラサキダコ 2013/09/28(1/2)積丹・美国でダイビング | トップページ | 北海道周辺の、3D地形図と3D海底地形図 (シリーズ23) »