« お相撲さんのようなカニ 2013/09/21 積丹・美国でダイビング | トップページ | ムラサキダコ 2013/09/28(1/2)積丹・美国でダイビング »

2013年9月27日 (金)

日本周辺の、3D海底地形図 (J-EGG500・全域)(シリーズ 22)

                                        (海底地形図の一覧表)

 いきなり、 「日本周辺の、3D海底地形図 (全域)」 です。

 

 初めは、日本列島を細かく区切って全域の3D海底地形図を作ろうと思っていたのですが
作るまでどんな海底地形が出るか解らないため、区切り位置がうまく決められない事が
解りました。

そこで先に全域の3D海底地形図を作ってみて、区切り位置を考えることにしました。

 

1、日本周辺の、3D海底地形図 (J-EGG500・全域)

 JODCで公開している「日本周辺の500mメッシュ海底地形データ(J-EGG500)」
を使って作成した、データ全域の3D海底地形図です。

 日本海溝、南海トラフ、駿河トラフ、相模トラフ、琉球海溝、沖縄トラフ などを見ることが
出来ます。

 

(図1)日本周辺の、3D海底地形図 (J-EGG500・全域) 裸眼立体視・交差法

      3D立体写真・交差法 (左クリックで、1225x635 に拡大出来ます)

 

Nihonsyuhen_3d_kaiteitikeizu

 

 

 

(図2)日本周辺の、3D海底地形図 (J-EGG500・全域) 裸眼立体視・平行法

      3D立体写真・平行法 (左クリックで、W800に拡大出来ますが見づらくなります)

 

Nihonsyuhen_3d_kaiteitikeizu_p

 

  ※拡大して交差法で見ると、地球の中から見た感じになります。

 

 

(図3)東日本周辺の、3D海底地形図  裸眼立体視・交差法

       3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

500m_higasinihon

 

 

(図4)西日本周辺の、3D海底地形図  裸眼立体視・交差法

       3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

500m_nisinihon

 

 

(図5)南西諸島周辺の、3D海底地形図  裸眼立体視・交差法

       3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

500m_nanseisyotou

 

 

 

 

2、日本周辺の、3D海底地形図・回転モデル(J-EGG500・全域

    ※ 1920x1080 でアップしてあるので、ぜひHDで見てください。

 

 

1、3D海底地形図は、0~360°まで、5秒ごとに10°回転します。
  見たい角度で一時停止してください。

2、水深データは、JODC 500mメッシュ水深データを使用しています。

3、水深(垂直方向)は、かなり誇張されています。

  水深は、等深線カラーを参照ください。
  (等深線カラーの間隔は500mです。)

4、BGM:音楽素材『甘茶の音楽工房』さん「furusatonokaze」

 

     

   R1メモ:  3D海底地形図の「2D図、3D図、ビデオ」の作成は全部、
         Excel 2010 と Photoshop CS6 で行っています。

        JODCからデータをダウンロード
                 ↓
        Excel 2010で、座標変換(緯度経度→XY変換)・3Dグラフ出力
                 ↓
        Photoshop CS6で、編集(レイアウト・文字入れ等)、ビデオ作成

         上のビデオを見ると、陸地の縁が荒く相当カクカクしています
        これは、Excel 2010 のグラフの仕様と制限で、
         「1 つのグラフに含めることのできるデータ系列:最大255」
        があるため、片軸のデータ数を255以上にできないためです。
        この制限がなくなると今の約10倍の分解能で綺麗なビデオが
        作成できるのになー(でも今のパソコンでは能力不足かも?)
        マイクロソフトさん、バージョンアップ待ってます。

        追記 2017/02/11
          3D海底地形図の作り方を簡単に説明しています。

          3D海底地形図の作り方
          http://r1rawd.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/3d-0f97.html

                                           

 

**************  海底地形図について  ****************

  1、 作成した海底地形図は、私が趣味で作ったものです。データーの解釈間違い
     や計算ミスなどで、海底地形図のデーターが正しいものとは限りません。
     そのことを理解した上でご覧ください。

  2、 作成した図の垂直:水平比(水深)は実際よりかなり誇張されています。
     そのため、斜面の勾配が急に見えても、実際はもっとなだらかです。
     水深は、カラーチャートを参照ください。

  3、 作成した海底地形図に使用した地形データー。
      「日本海洋データセンター(JODC)」で公開している、「日本周辺海域の
     水深データを500mの間隔でメッシュ化したデータ」を使わせて頂きました。

****************************************************

 

にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ

|

« お相撲さんのようなカニ 2013/09/21 積丹・美国でダイビング | トップページ | ムラサキダコ 2013/09/28(1/2)積丹・美国でダイビング »

海底地形図」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本周辺の、3D海底地形図 (J-EGG500・全域)(シリーズ 22):

« お相撲さんのようなカニ 2013/09/21 積丹・美国でダイビング | トップページ | ムラサキダコ 2013/09/28(1/2)積丹・美国でダイビング »