« 新潟~山形~富山の、3D海底地形図 (シリーズ20) | トップページ | 日本海(東部)の、3D海底地形図 (シリーズ21) »

2013年9月18日 (水)

華麗なる泳ぎ 2013/09/14 積丹・美国でダイビング

 天気予報は雨で波高し? のはずが晴れ、波もまずまず。
というわけで、サンゴタツのポイントに行くことが出来ました。
前回見たのは、8/24 なのでサンゴタツがまだ居るかなー?

居ました、それも2匹。
定点観察は2週飛んで、10週目 (8週目は海況が悪く、9週めは幌武意でした)
来週も期待できるかな? (もう惰性だなー

 

 

サンゴタツ   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P9140004_sangotatu

 

 

カレイなる泳ぎ (華麗なる泳ぎ 

   いまだに、スナガレイ?クロガシラカレイ?マガレイ?クロガレイ? の区別が・・・

 

 

 

 

カレイ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P9140021_karei_2

 

 

コブダイの幼魚  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

   今年はこのサイズしか見ていません。小さいほうが可愛いんですが

P9140011_kobudai_yougyo

 

 

ウミウシの赤ちゃん  (左クリックで拡大)

     今年はウミウシが極端に少ない?
    今日は、この子と次のコモンウミウシしか見つけられなかった。

P9140036_umiusi_akatyan

 

 

コモンウミウシ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P9140048_komonumiusi

 

 

クジメ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

     クジメ、アイナメは目が可愛いのです 

P9140043_kujime

 

 

サヨリ (でしょうか?)(左クリックで拡大)

     ウミウシ探しで水底ばかり見ているとガイドのMさんが水面を見ろと!
    サヨリ(で合ってるかな?)の小さな群れが水面を泳いでいました。

P9140044_sayori

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« 新潟~山形~富山の、3D海底地形図 (シリーズ20) | トップページ | 日本海(東部)の、3D海底地形図 (シリーズ21) »

美国-秋 9~11月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 華麗なる泳ぎ 2013/09/14 積丹・美国でダイビング:

« 新潟~山形~富山の、3D海底地形図 (シリーズ20) | トップページ | 日本海(東部)の、3D海底地形図 (シリーズ21) »