火星の、サンタマリア・クレーター (火星シリーズ4)
火星の、サンタマリア・クレーター (火星シリーズ4)
火星シリーズ4は、サンタマリア・クレーター('Santa Maria' Crater) です。
※ 写真は、2010年12月に撮影されたものです。
(図1)火星のサンタマリア・クレーター 軌道上の探査機からの全景
火星を周回している探査機マーズ・リコネサンス・オービターから写した
サンタマリア・クレーターの全景です。
このクレーターの大きさは直径約90m。
クレーターの底に見える砂の波紋のように見える部分を調査するために
オポチュニティーが下の(図2~6)を写しました。
赤丸が撮影場所(らしい?)
(左クリックで拡大で拡大できます ~ 800x689)
NASA HPの、PIA13706_fig1.tiff より
(図2)火星のサンタマリア・クレーター パノラマ(カラー)
火星に行って実際に見たときの色を、NASAが再現した写真です。
空も地面も茶色 (縮小のみでカラーはオリジナル写真のままです)
火星に移住する話があるそうですが、行きたいと思いますか?
(左クリックで拡大出来ます ~ 1200x326)
NASA HPの、「Color Panorama of 'Santa Maria' Crater for Opportunity's
Anniversary」 511393main_pia13794_full.jpg より
(図3)火星のサンタマリア・クレーター パノラマ(擬似カラー)
写真の色は、NASAが岩と土の中の材料の違いを強調するために偽色彩して
います。
(オリジナル写真はちょっと青っぽいので、少し見やすく修正しています)
(左クリックで拡大出来ます ~ 1200x326)
NASA HPの、「Panorama of 'Santa Maria' Crater for Opportunity's Anniversary
(False Color)」 511405main_pia13795_full.jpg より作成
(図4)火星のサンタマリア・クレーター 3Dパノラマ(擬似カラー)
オリジナルのアナグリフ式立体写真を、交差法・立体写真に変換、偽彩色して
います。
パノラマを3D交差法にすると、左右の大きさがモニターで制限されるので、
1200x129ピクセルになってしまい、オリジナル写真の高解像度(14745x4000)
が生かせません。
(図5,6)のスクロール・パノラマを、フルHD・全画面で見るのがお勧めです。
(3D立体写真・交差法 左クリックで拡大出来ます ~ 1200x129)
NASA HPの、「Stereo Panorama of 'Santa Maria' Crater for Opportunity's
Anniversary (False Color)」
511435main_pia13796_full.jpg ,511405main_pia13795_full.jpg より作成
(図5)火星のサンタマリア・クレーター スクロール・パノラマ(擬似カラー)
写真の色は、NASAが岩と土の中の材料の違いを強調するために偽色彩して
います。
(スクロール・パノラマ ビデオです。 ぜひ、フルHD・全画面で見てください)
NASA HPの、「Panorama of 'Santa Maria' Crater for Opportunity's Anniversary
(False Color)」 511405main_pia13795_full.jpg より作成
BGM:音楽素材『甘茶の音楽工房』「am200」
(図6)火星のサンタマリア・クレーター 3D・スクロール・パノラマ(擬似カラー)
オリジナルのアナグリフ式立体写真を、交差法・立体写真に変換、偽彩色して
います。
※ スクロールしながら交差法で見るのが苦手な方は、一時停止で止めながら見ると
静止画の3D写真・交差法と同じに見えるので、見やすくなると思います。
(3D・スクロール・パノラマ ビデオです。 ぜひ、フルHD・全画面で見てください)
NASA HPの、「Stereo Panorama of 'Santa Maria' Crater for Opportunity's
Anniversary (False Color)」
511435main_pia13796_full.jpg ,511405main_pia13795_full.jpg より作成
BGM:音楽素材『甘茶の音楽工房』「kagaribi」
写真出典はNASA HP http://www.nasa.gov/mission_pages/mer/index.html
ここで、オリジナル写真のダウンロードや、詳しい解説(英文です)を見ることが出来ます。
| 固定リンク
「火星シリーズ」カテゴリの記事
- Sun (3D cross-eyed viewing)(2015.02.19)
- 水星儀 - THE Mercury (3D viewing)(2015.02.17)
- 火星の、サンタマリア・クレーター (火星シリーズ4)(2013.06.01)
- 火星シリーズ一覧(2013.05.21)
- 'Intrepid' Crater on Mars (火星シリーズ 3)(2013.05.21)
コメント