« 函館・臼尻近海の3D海底地形図 (海底地形図4) | トップページ | 石狩湾の3D海底地形図 (海底地形図5) »

2013年3月27日 (水)

アツモリウオの幼魚  2013/03/24 積丹・幌武意でダイビング

  今日はアツモリウオの幼魚がいました、それも2匹です。

 なぜ今頃、去年以前に生まれたアツモリウオの幼魚がいるんだろう?
これから生まれる稚魚は5月でまだ早いし、親は産卵を終えて深場に戻っているだろうし?
2匹見ることが出来たので、迷子でもなさそう?
幼魚も里帰りするのでしょうか?
それとも、弟や妹を迎えに来たのかな?

水温6.2℃ 今を耐えれば、もうすぐ春~ですねぇ 

 

 

アツモリウオの幼魚    (左クリックで拡大)

    5cm位の去年生まれたと思われる幼魚です。

P3240029_atumoriuo_yougyo

 

 

アツモリウオの幼魚   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

   黒い被写体は難しいですぅ~

P3240032_atumoriuo_yougyo

 

 

アツモリウオの幼魚

 

 

 

 

ダンゴウオ    (左クリックで拡大)

  綺麗な色のダンゴウオ君ですが、ゴミでカモフラージュ?

P3240008_dangouo

 

 

ダンゴウオ    3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P3240016_dangouo

 

 

ダンゴウオ

 

 

 

 

コオリカジカと保護卵    (左クリックで拡大)

   コオリカジカの大きさに対して、卵が大きいのが解かりますか?
   (過去のブログで、コオリカジカの卵で大きさを測ったのがここです)

P3240047_koorikajika_hogoran

 

 

ホテイウオの稚魚  (左クリックで拡大)

    なぜだ?  今年はホテイウオの赤ちゃんがいない!
   袋海苔のベッドも準備が出来ているのに、いない!!
   前浜には沢山いたのに。 ???

P3240039_hoteiuo_tigyo

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« 函館・臼尻近海の3D海底地形図 (海底地形図4) | トップページ | 石狩湾の3D海底地形図 (海底地形図5) »

幌武意」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アツモリウオの幼魚  2013/03/24 積丹・幌武意でダイビング:

« 函館・臼尻近海の3D海底地形図 (海底地形図4) | トップページ | 石狩湾の3D海底地形図 (海底地形図5) »