« ケムシカジカの卵  2012/12/01,02 (4/7) 函館・臼尻でダイビング | トップページ | ハナイトギンポ  2012/12/01,02 (6/7) 函館・臼尻でダイビング »

2012年12月 4日 (火)

サイトクビレ  2012/12/01,02 (5/7) 函館・臼尻でダイビング

 サイトクビレ  (オレンジと黒の個体 2匹)

これも積丹にはいません。
愛嬌のある顔をしていて、グリーンのつぶらな瞳がカワイイ

とがった口と、頭のてっぺんがへこんだ形をみて、クチバシカジカに似ていませんか?

 

 

サイトクビレ  オレンジ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

     頭から腹がオレンジの個体です。
    後に出る黒いサイトクビレと同種なのだそうです。
    素人には、別の魚に見えます。
    色は、やっぱりオレンジの方が、綺麗ですよね。
    バックのカイメンもオレンジで、住む場所に合わせて体色を変えて、保護色になって
    いるんでしょうか?

    とがった口と、頭のてっぺんがへこんでいるのが3Dで見るとはっきりします。
    ここのクチバシカジカの写真と見比べてください。似ていませんか?

Pc010061_saitokubire

 

 

 

サイトクビレ オレンジ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

    しっぽの方も、黒の個体に比べて少し明るい色をしています。
    もしかして、しっぽの方の鱗の下の体色もオレンジがかっているのでしょうか?
    オレンジの体色は、同じオレンジのカイメンを食べて色素が体表面に出てきて
    いるのでしょうか?  などと勝手に想像するのも楽しいですね

Pc010059_saitokubire

 

 

 

 

サイトクビレ オレンジ

 

 

 

サイトクビレ 黒   (左クリックで拡大)

     こちらは、黒い個体です

     緑の目が 可愛いのです。 

Pc020126_saitokubire


 

 

 

サイトクビレ 黒  (左クリックで拡大)

Pc020128_saitokubire

 

 

 

サイトクビレ 黒  (左クリックで拡大)

  しっぽは、ワニのようにごつい鱗が立っています。

Pc020134_saitokubire


 

 

 

サイトクビレ 黒  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

Pc020132_saitokubire
 

 

 

 

サイトクビレ 黒

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« ケムシカジカの卵  2012/12/01,02 (4/7) 函館・臼尻でダイビング | トップページ | ハナイトギンポ  2012/12/01,02 (6/7) 函館・臼尻でダイビング »

函館・臼尻」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイトクビレ  2012/12/01,02 (5/7) 函館・臼尻でダイビング:

« ケムシカジカの卵  2012/12/01,02 (4/7) 函館・臼尻でダイビング | トップページ | ハナイトギンポ  2012/12/01,02 (6/7) 函館・臼尻でダイビング »