« マハタの幼魚 2012/10/13 (3/4) 積丹・幌武意でダイビング | トップページ | 積丹・美国の宝島周辺の、3D海底地形 »

2012年10月15日 (月)

オキタナゴの雄の婚姻色 2012/10/13 (4/4) 積丹・幌武意でダイビング

 オキタナゴ(ウミタナゴ科)の雄は、交尾期(9~11月)には縄張りを作り、黒い婚姻色に
なります。
メスは群れで、雄のテリトリーを移動しながら、複数の雄と交尾をしていきます。
この後4~5カ月の長い妊娠期間を経て、翌年の4月下旬~6月上旬に10~20匹の仔魚を
出産します。

ちなみに私には、「ウミタナゴ」と「オキタナゴ」がごっちゃになって区別は・・・ 
今回は、雄が婚姻色で黒くなるのはオキタナゴだけらしいので、オキタナゴとしましたが、
合っているでしょうか?

 

 

オキタナゴの雄の婚姻色   (左クリックで拡大)

   左側の黒っぽく色が変化しているのが雄で、右側の群れが雌。

Pa139635_okitanago_koninsyoku
 

 

 

オキタナゴの雄の婚姻色

 

 

 

 

オキタナゴ(ウミタナゴ)の雄の婚姻色を調べるのに、下記のHPが大変参考になりました。

タイトル: 胎生魚ウミタナゴ科魚類3種の交尾行動と社会構造に関する研究
著者  : 櫻井 真

「九州大学学術情報リポジトリ(QIR)」

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« マハタの幼魚 2012/10/13 (3/4) 積丹・幌武意でダイビング | トップページ | 積丹・美国の宝島周辺の、3D海底地形 »

幌武意」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オキタナゴの雄の婚姻色 2012/10/13 (4/4) 積丹・幌武意でダイビング:

« マハタの幼魚 2012/10/13 (3/4) 積丹・幌武意でダイビング | トップページ | 積丹・美国の宝島周辺の、3D海底地形 »