« どうしても立体視が出来ない人のために~平行法立体写真の見方 | トップページ | 今週のホテイウオの稚魚 2012/4/14 (2/2) 積丹・幌武意でダイビング »

2012年4月18日 (水)

フウセンウオ 2012/04/14 (1/2) 積丹・幌武意でダイビング

 水温 7.4℃ 徐々に上がってきています。
先週の爆弾低気圧で潜れない日が続いて、3週間ぶりの海です。
が、透明度はまだ回復していなくて、2~3m。
今日もマクロが中心です。
と言うか、ビデオを見てもらうと分かりますが、マクロ以外ダメでした 

 

フウセンウオ  (左クリックで拡大)

   久しぶりのフウセンウオです。 お腹がパンパンです。
   ここ幌武意では、ブスカワと呼ばれています。(よそで言わないように、笑われます)

P4146690_huusennuo

 

 

フウセンウオ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  浮遊物が多くて、今日はマクロ以外はダメです。

P4146686_huusenuo

 

 

フウセンウオ 

  短いですが、雰囲気だけでも

 

 

 

 

コトヒメウミウシ  (左クリックで拡大)

  今年2回目。 ビデオは白飛びで、白い塊にしか見えなかったのでNG。

P4146584_kotohimeumiusi

 

 

いつものあれです  (左クリックで拡大)

P4146596_itumono_are

 

 

カニ   (左クリックで拡大)

  ゴミかと思ったら、カニでした

P4146598_kani

 

 

ベロ  (左クリックで拡大)

  赤いの~

P4146608_bero

 

 

ウミウシの卵   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  どんなウミウシの卵でしょう?
    ひも状の卵は、中心から始まって反時計方向に周り、外側の右下で終わっています。
  3Dで見るとひも状卵の重なりの上下が解かるので、迷路のように追っていけます。
  何周しているか、チャレンジしてみては

P4146630_umiusi_tamago


 

 

何の卵でしょう?  (左クリックで拡大)

  昆布に白い点がたくさんあります。肉眼では白い点にしか見えません。
  偶然、暗く写った写真を見ると、なんと卵。  何の卵でしょうか?

P4146647_tamago_humei


 

 

カニ   (左クリックで拡大)

  名前を教えてもらったのですが、覚えていない・・・

P4146672_kani_humei

 

 

頭の長いミズタコ

  こんなに頭の長いタコ、初めて見ました。 
  えっ、頭じゃなくて胴だって?  どう見ても、頭でしょ 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

|

« どうしても立体視が出来ない人のために~平行法立体写真の見方 | トップページ | 今週のホテイウオの稚魚 2012/4/14 (2/2) 積丹・幌武意でダイビング »

幌武意」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フウセンウオ 2012/04/14 (1/2) 積丹・幌武意でダイビング:

« どうしても立体視が出来ない人のために~平行法立体写真の見方 | トップページ | 今週のホテイウオの稚魚 2012/4/14 (2/2) 積丹・幌武意でダイビング »