« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月24日 (火)

ホテイウオの稚魚 2012/01/22 積丹・幌武意でダイビング

今日、トドを見ることが出来なかったのは私一人 

トド・一本狙いで、スーパーワイドの人の勝ち~

ホテイウオの稚魚 (ゴッコの赤ちゃん)   (左クリックで拡大)

   今年初のホテイウオの稚魚(ゴッコの赤ちゃん)です。
   ウネリがあったので、ピンボケばかりでした

P1225715_hoteiuo_akatyan
 

 

 

ホテイウオの稚魚 (ゴッコの赤ちゃん)   (左クリックで拡大)

P1225749_hoteiuo_akatyan

 

 

ホテイウオの稚魚 (ゴッコの赤ちゃん)   (左クリックで拡大)

P1225755_hoteiuo_tigyo

 

 

ホテイウオの稚魚 (ゴッコの赤ちゃん)

  まだ、卵のあった深場近くにいます。
 

ホテイウオの抱卵    3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

    静かに、世代交代が行われていきます。

P1225694_hoteiuo_houran

 

 

シロホクヨウウミウシ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P1225733_sirohokuyouumiusi
 

 

 

ホクヨウウミウシの仲間   (左クリックで拡大)

P1225763_hokuyouumiusi

 

 

ミズダコ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P1225741_mizutako

 

 

ヤリイカの卵とオオダコ  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

   洞窟の入り口にはヤリイカの卵。 奥にはオオダコ。
   タコは、イカの卵は食べないのでしょうか?
   タコが怖いので、卵のアップは断念

P1225724_tako_yariikatamago



海サボテン  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

   不思議なものが立っていました

P1225747_umisaboten



ミジンウキマイマイ  

  積丹で目撃されたのは初めてだそうです。
  土日で見られているので、個体数は多いと思われます。
  白飛び出でシルエットしかわかりませんが、見たという記念です
  クリオネのエサとなるミジンウキマイマイが来たといううことは・・・
  次回はクリオネが居たらいいなー

756_mijinukimaimai

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月21日 (土)

ナメダンゴ 2012/01/19-③ 積丹・幌武意でダイビング

 1本目にトドが出ると、2本目も出ないかなと期待して上ばかり見ているので、ほかの物を写した写真が少ない。
トド以外も探さなければ



ナメダンゴ  (左クリックで拡大)

  今年初のナメダンゴ。  
  

P1195652_namedango

ナメダンゴ 3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

    ナメダンゴさん、目の間にある2本の角は何の役目をしているの?

P1195655_namedango

ホテイウオの卵  (左クリックで拡大)

  今年は抱卵している姿が少ないように感じます。
  もしかしたら、今年は多いトドに食べられているんじゃないか?

  初めは白い卵ですが、成長してくるとグレーになってきます。
  この卵は、もう目が見えます。

P1195631_hoteiuo_tamago

ホテイウオの卵~目が見えます  (左クリックで拡大)

  上の卵の中に、もう目が出来ています。
  孵化は何時でしょうか? 

P1195631_hoteiuo_tamago_me

ムシャギンポ

  とても小さなかわいい子です。
  見つけた時は全身見えたのですが、ライトを向けると頭だけに

P1195642_husyaginpo

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オニカジカの保護卵 2012/01/19-② 積丹・幌武意でダイビング

 水温 6.6 ℃ 順調に下がっています。 
でも、見るものがたくさんあって寒さなんか忘れちゃいます 

今日は今年初になる、オニカジカの保護卵を2個体見ることができました。
一か所は去年と同じ所にありました。
これから、定点観測が期待できます。

オニカジカと保護卵   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

   1個体目。
   3種類の色が異なる卵がありました。
   (上がピンク、下がオレンジ、その左に薄いグリーン)
   1匹のメスが色違いで生むのか? 3匹のメスが生んでいったのか? 
   どちらでしょう。

P1195602_onikajika_hogoran

オニカジカの卵   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

   上の写真のオレンジの卵です

P1195613_onikajika_tamago

オニカジカと保護卵   3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

   2個体目
   去年見た場所と同じ場所に産み付けられていました。
   卵は3色あり、量は去年より少ないです。

P1195663_onikajika_tamago



オニカジカの卵  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  上の写真の、下側の卵です

P1195667_onikajika_tamago

オニカジカのお父さん?  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  卵の上にいたので、お父さん?
  体色から、前回のダイビング(2011/12/29)で見た、交尾していた雄みたいです。

P1195675_onikajika

----------------------------------

 下の2枚の写真は去年(2011/1/23)に写した、同じ場所に産み付けられていた
オニカジカの卵と、すぐ上で交尾していたオニカジカです。

オニカジカの卵(2011/1/23)    3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P1234495_onikajika_tamago

オニカジカの交尾(2011/1/23)  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

P1234493_onikajika_koubi_2

オニカジカの交尾(2011/12/29)  3D立体写真・交差法 (左クリックで拡大)

  同じ場所で交尾していた今シーズンのオニカジカのペアです。
  雄・雌とも、前シーズン(2011/1/23)の個体と違うようです。

Pc295530_onikajika_koubi

疑問?

なぜ、去年と同じ場所にオニカジカの卵があったのでしょうか?

卵のあった場所は去年と同じでしたが、でもペアの雄・雌とも違う個体です。

にもかかわらず、同じ場所に産卵? 

写真を写す前に、去年この場所に卵を産んだのと同じ雌と、今回の雄が交尾して、
その雌が去年と同じ場所を覚えていてそこに先に産み付けたのでしょうか?

オニカジカが去年卵を産んだ場所を覚えていた?
記憶する能力があるのでしょうか?
それとも、偶然でしょうか?

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月19日 (木)

トドが来たー 2012/01/19-① 積丹・幌武意でダイビング

今日は今年の初ダイビングです。
  (車が治って来たので我慢できずに行っちゃった~)

 今年はトドの当たり年でしょうか?
昨年12/29から今日1/19までのAQUA CATさんの全ダイビング日にトドが目撃されて
いるそうです。

今シーズン初(2011/12/29)のトドは、こちら     水中で雌6頭に遊んでもらいました。

今日の1本目もトド(雄)の大接近です。

最初のシーンではモニターを見ながらの撮影ですが、トドが寄りすぎでハウジングから
トドの体がはみ出て肉眼で生トドが見える状態。

ちょっとビビった!

トドが来たー 2012/01/19 積丹・幌武意でダイビング

トドさんの大接近。
こんな様子です。

目いっぱい寄ってきて ・・・ 50cmも無い! ・・・ 目の前で、急反転。
カメラ越しじゃなくて、肉眼で見ていたら、腰が引けるかも?
Uさん談:ビビってません!

Todo_umetyan

2本目は来てくれなかったのですが、帰りに岸から1本目の雄のお見送りがありました。
陸上と水中の姿が違いすぎる! 
陸の上はメタボ。水中は上の写真の姿? トドの変シーン

P1195677_todo

オニカジカの保護卵、ナメダンゴも今年初日。
次のブログに続きます。

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月11日 (水)

きれいに撮ってね!  2Dから疑似3D立体ビデオへ変換

1/8 今年の初ダイビング。

  ダイビングツアーの集合場所まで、あと20Km

     えっ!

       車が壊れて・・・
   

         レッカー車に乗って帰りました orz

車が治るまで海はお預けです。
(レンタカーを借りましたが、慣れない車で冬の遠出は自信がないので諦めます)

そんなこんなで、しばらく海に行けなくなってしまったので、去年のトドのビデオを3Dで
リメーク。

きれいに撮ってね!  2Dから疑似3D立体ビデオに変換 (交差法)

  横長なので、ちょっと見づらいかも。
   (作成はいつもお世話になっている、むっちゃんさんのステレオムービーメーカー)

 レッカーの運転手さんが、

「故障だけで済んだので厄除けになった、と前向きに考えればいいじゃないですか」

と言ってくれたので、落ち込みから復活~ 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

2012年 今年も元気で安全に注意して、ガンガン潜るぞー

2012年 今年も元気で安全に注意して、ガンガン潜るぞー

2012_kingasinnen


        3D・交差法 (左クリックで拡大)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »