« ホッケ 2011/11/20 積丹・幌武意でダイビング | トップページ | チビオニ と ケムシ 2011/12/03 積丹・幌武意でダイビング »

2011年11月29日 (火)

ホッケの卵、コブダイの幼魚 2011/11/27 積丹・幌武意でダイビング

 水温 11℃ 順調に下がってきています。
どんどん下がってくれないと、冬の面白いものが出てこない!

今日は、オープンの講習を受けている元気な人もいますよ~
この時期に講習を受けると、流氷ダイビングもへっちゃら(のはず

ホッケの卵  3D・交差法 (左クリックで拡大)

   今年初めて見たホッケの卵。(先週見つけられなかった)

Pb275115_hokke_tamago

ホッケの卵  3D・交差法 (左クリックで拡大)

   卵の中に、出来始めの胎児が見えます。

Pb275112_hokke_tamago

アイナメの卵 (アブラコの卵)  (左クリックで拡大)

  早い卵は、もう半分以上孵化しています。
  3分間粘ったのですが、孵化する瞬間は残念ながら見られませんでした。

Pb275027_ainame_tamago

シマゾイ  3D・交差法 (左クリックで拡大)

Pb275086_simazoi

エムラミノウミウシ (左クリックで拡大)

  こんなに綺麗な、ブルーのラインは初めてです。

Pb275039_emuraminoumiusi

ヒトデの赤ちゃん 3D・交差法 (左クリックで拡大)

  何ヒトデの赤ちゃんでしょう?

Pb275063_hitode_akatyan

ヤドカリ  (左クリックで拡大)

Pb275068_yadokari

サクラミノウミウシ  3D・交差法 (左クリックで拡大)

Pb275096_sakuraminoumiusi

サクラミノウミウシの卵  (左クリックで拡大)

  上の写真の卵です。

Pb275101_sakuraminoumiusi_tamago

サクラミノウミウシ  3D・交差法 (左クリックで拡大)

  高いところに上って降りられなくなった?

Pb275092_orf_sakuraminoumiusi

お花畑  (左クリックで拡大)

   さて、なんでしょう?
   マクロの世界は面白い! 
   正解は次回のブログで (それまでに名前を調べておきます

Pb275109_hitode

コブダイの幼魚  3D・交差法 (左クリックで拡大)

  水温が下がると動きが鈍くなるので、写しやすいです

Pb275139_kobudai_yougyo

コブダイの幼魚 3D

  平行法で見てください。

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

|

« ホッケ 2011/11/20 積丹・幌武意でダイビング | トップページ | チビオニ と ケムシ 2011/12/03 積丹・幌武意でダイビング »

幌武意」カテゴリの記事

ビデオ」カテゴリの記事

マクロ撮影」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホッケの卵、コブダイの幼魚 2011/11/27 積丹・幌武意でダイビング:

« ホッケ 2011/11/20 積丹・幌武意でダイビング | トップページ | チビオニ と ケムシ 2011/12/03 積丹・幌武意でダイビング »