« セスジミノウミウシの色彩変異 2011/10/15-② 積丹・美国でダイビング | トップページ | 手乗りサチコ(イソバテング) 2011/10/15-追④ 積丹・美国でダイビング »

2011年10月18日 (火)

ミミイカの逃避行 2011/10/15-③ 積丹・美国でダイビング

 今回は、3本立ての最後です。
初めて見た「イソバテング~①」、「セスジミノウミウシの色彩変異~②」、
そして今回は「ミミイカの逃避行~③」です。

「ミミイカの逃避行」






 頭の大きさが3cmぐらいの大きなミミイカ。
ミミイカの寿命は1年で、この大きさが最大らしいです。
着地と同時に、体の色が黒く変化しています。
保護色への切り替えがこんなに素早いとは!
タイトルの逃避行は、この間ラジオで「麻生よう子さんの逃避行」が流れていたのが頭に残っていたからです。(知らない?)

「コブダイの幼魚」






2cmぐらいのまだ小さな子です。
体の白い線がまだ横です。 (大きくなると縦1本になります)
「横縞~体の輪切り方向の線、縦縞~頭から尻尾方向の線」で合っているでしょうか?





Pa154548_karei_tigyo クイズです。
何がいるでしょうか?

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

立体視しないで分かりますか?

答えは最後に。











**********************************

話は変わって、「XZ-1 の i AUTO モード は使える」 の話


Pa154640_suzumedai_wb_auto スズメダイ
(i AUTO~JPEG画像)

スズメダイを見つけたのですが、「カメラのモードや設定を戻している間にいなくなっては大変」ということで、AUTOモードでとりあえず撮影。

見事な青かぶりです

でも、写真を残せないよりは良いですから。

でも、カメラをXZ-1に変えてからは、JPEG+RAWで記録できるので、RAW画像を後で水中WBで現像すると、下の写真が出てきます。




Pa154640_suzumedai_wb_suityuuスズメダイ
(RAWを水中WBで現像)

ノイズは多いですが、それらしい色が出ています。

RAW画像が記録できるカメラは「後出しじゃんけん」が出来ます。(と言っていたのはOさんです)

カメラ設定を戻すのが間に合わないと思ったら、AUTOでバカスカ撮れば、後で何とかなるのが分かりました。






クイズの答え: カレイの稚魚


にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

|

« セスジミノウミウシの色彩変異 2011/10/15-② 積丹・美国でダイビング | トップページ | 手乗りサチコ(イソバテング) 2011/10/15-追④ 積丹・美国でダイビング »

美国-秋 9~11月」カテゴリの記事

ビデオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミミイカの逃避行 2011/10/15-③ 積丹・美国でダイビング:

« セスジミノウミウシの色彩変異 2011/10/15-② 積丹・美国でダイビング | トップページ | 手乗りサチコ(イソバテング) 2011/10/15-追④ 積丹・美国でダイビング »