« サンゴタツに怒るヤドカリ 2011/09/11 積丹・美国でダイビング | トップページ | 緑色のアミメハギ 2011/09/17 積丹・幌武意でナイトダイビング »

2011年9月20日 (火)

セスジミノウミウシ 2011/09/17 積丹・幌武意でダイビング

 今日は波が高く、船を出せるギリギリのコンディション。
2本目の帰りは、まるでジェットコースターです。
後ろ向きに座っていたので、4mの波を越えるときは でした。
(波が有るときは前向きに座りましょう)



P9174056_sesujiminoumiusi セスジミノウミウシ

(左クリックで拡大)

 積丹で、こんな南の島にいるようなカラフルなウミウシが見られるなんて!
地元のガイドさんも5年ぶりに見たとのこと。
先週から出ているようなので、まだ次週も見られる(かも?)

ウミウシ好きの人は、幌武意に行く価値は有ります。
(外れても






セスジミノウミウシ

流れが有ったのでミノがなびいてしまい、開いた綺麗な姿は見られませんでした。










P9174061_sesujiminoumiusi セスジミノウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

ミノが少ない個体です。

















P9174087_sesujiminoumiusi セスジミノウミウシの交接

(左クリックで拡大)

2匹が交接しているところへもう一匹がやって来ました。

3匹集まると、「紫の花びら」の様です。












セスジミノウミウシの交接









P9174092_sesujimino_tibi セスジミノウミウシの子供?

(左クリックで拡大)


1cmも無い大きさです。

この子が上の写真の大きさになるまで、幌武意に居続けてくれるでしょうか?












サンゴタツのお食事?

 今週も見ることが出来ました。 これで4週連続、今年は当たり年か?
サンゴタツが何かを食べているようです。 なんでしょうか?








コウイカの子供、人の顔に変身?

 初めは茶色だった背中が、みんなでストロボ攻撃したためでしょうか?
背中が、人の顔に変身。





偶然でしょうか? それとも・・・



P9174111_gisukajika ギスカジカ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

季節はずれのお客さんです。
















P9174115_gisukajika ギスカジカ

(左クリックで拡大)

















にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

|

« サンゴタツに怒るヤドカリ 2011/09/11 積丹・美国でダイビング | トップページ | 緑色のアミメハギ 2011/09/17 積丹・幌武意でナイトダイビング »

幌武意」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セスジミノウミウシ 2011/09/17 積丹・幌武意でダイビング:

« サンゴタツに怒るヤドカリ 2011/09/11 積丹・美国でダイビング | トップページ | 緑色のアミメハギ 2011/09/17 積丹・幌武意でナイトダイビング »