幌武意でダイビング 2011/02/02~① オニカジカの卵 育ってます
今日は、今年初の晴れた日のダイビング。
吹雪の中のダイビングもいいけれど、やっぱりお日様はいいですね
こんないい天気なので、ダイビング前にアザラシウオッチングへ。
ACのUさんは頭を見たそうですが、私には、波?岩?カモメ? わかりません
トドは定休日です。
ちなみに、幌武意で見ることの出来る海獣は、トド、アザラシ、北オットセイ。
波も穏やか。
今日は、今年初の「ゴッコの赤ちゃん(ホテイウオの稚魚)」を見ることが出来ました。
(左クリックで拡大)
前回、卵の中は何もなかったのに、もうここまで育っています。
次回が楽しみです。 オニカジカのしっぽがじゃまなリュウグウハゼ
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
おなかが大きい?
卵か? えさの魚を丸飲みか?
(左クリックで拡大)
2mmぐらいの赤ちゃん
ウミウシ図鑑には成体しか載っていないので、名前は? アキギンポ
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
(左クリックで拡大)
| 固定リンク
「幌武意」カテゴリの記事
- 枯れ木に花を咲かせましょう! 2018/07/16 積丹・幌武意でダイビング(2018.07.20)
- アツモリウオの稚魚 2018/04/21 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.22)
- 天使の輪 2018/04/15 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.18)
- ハナサキウミウシ 2018/04/07 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.11)
- ホテイウオの稚魚 2018/03/31 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.05)
「マクロ撮影」カテゴリの記事
- アユカワウミコチョウ 2017/05/20(2) 積丹・美国でダイビング(2017.05.22)
- ヒメイカの色素細胞 実体顕微鏡風(2017.04.07)
- ホテイウオの稚魚 3Dマクロ立体写真No.3 2017/04/01 積丹・幌武意でダイビング(2017.04.06)
- ムシャギンポの幼魚 2017/03/25 積丹・幌武意でダイビング(2017.03.27)
- 白いアツモリウオ 2017/03/25 積丹・幌武意でダイビング(2017.03.27)
コメント