« オニカジカの卵、コオリカジカの卵 2011/02/06-② 幌武意 | トップページ | アザラシ みーっけ 2011/02/20 ① 積丹・幌武意 »

2011年2月14日 (月)

ゴッコの赤ちゃんに、天使の輪  2011/02/12 幌武意

これ以上、波が上がったら、ダイビング中止というコンデション。
海の中もウネリが大きく、マクロ系は壊滅状態

そんな中で、ゴッコの赤ちゃんは、どんどん増えています

P2124878_gokko_akatyan_tensinowa ゴッコの赤ちゃん
(ホテイウオの稚魚)

(左クリックで拡大)

生まれて間もない赤ちゃんには、「天使の輪」があります。

天使の輪は、体に模様が入ってくると消えていきます。









P2124903_gokko_akatyan ゴッコの赤ちゃん

(左クリックで拡大)

今の時期、赤ちゃんが定着する袋海苔が少ないので、貝殻など、表面がつるつるした物の上で見ることが出来ます。
(おなかに吸盤があるのでつるつるしたところを好むようです)

ウネリの中、必死に写したビデオはブログの最後にあります。




P2124835_hoteiuo ホテイウオ(成魚)

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

これから産卵する雌です。

まだしばらくは、抱卵も見ることが出来ます。

親と赤ちゃんを同時に写しても、赤ちゃんはゴミにしか見えません。







P2124858_onikajika_tamago オニカジカの卵

(左クリックで拡大)

定点観察 4回目

もう、ハッチアウトしてました。
初めて見つけた1/23から3週間後に、ハッチアウトです。いつ生んだのか解ればよかったのだが。残念








P2124857_koorikajika_tamago_2a オニカジカの卵

(左クリックで拡大)

オニカジカの卵だと思うのですが、もしかしたらコオリカジカの卵かも?(近くに成魚が居ないのでよく分かりません)











P2124852_koorikajika_tamago コオリカジカの卵

(左クリックで拡大)

こちらは、コオリカジカの卵だと思うのですが?(前回見つけたコオリカジカの卵の近くにありました)












P2124837_onikajika オニカジカ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

卵とは別のオニカジカです。














P2124900_koorikajika コオリカジカ

(左クリックで拡大)




















ゴッコの赤ちゃん_2 海の中は大嵐

ウネリの中、必死で岩にしがみついてやっと撮れたもの。
ゴッコの赤ちゃんにしてみたら、大嵐ですまないかも?
しっぽの向きがくるくると変わります。
ほかの赤ちゃんを見ていると、飛ばされて行く子も何人か

************************************************************

なぜだ~  Youtubeのタイトルに、「嵐」の漢字を使うと、動画が使用不可になる。

最初、タイトルは「ゴッコの赤ちゃん_2 海の中は大嵐」でUPしたのだが、動画部分が空白で使用不可になっている。
数時間、再UPや修正等を何回も試みたが原因が分からない。
もしやと思って、タイトルから「嵐」の漢字を削除すると、動画が表示された。
でも、あらし、アラシ、あ・ら・し は同様にだめ。

嵐の曲や画像は使っていないぞ~ 

youtubeの検閲か?     
 
 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« オニカジカの卵、コオリカジカの卵 2011/02/06-② 幌武意 | トップページ | アザラシ みーっけ 2011/02/20 ① 積丹・幌武意 »

幌武意」カテゴリの記事

ビデオ」カテゴリの記事

マクロ撮影」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴッコの赤ちゃんに、天使の輪  2011/02/12 幌武意:

« オニカジカの卵、コオリカジカの卵 2011/02/06-② 幌武意 | トップページ | アザラシ みーっけ 2011/02/20 ① 積丹・幌武意 »