« 冬の幌武意は、なまらおもしろい。 今年は何が見られるか? | トップページ | 幌武意でダイビング 11/27 ホッケの卵 もう動き出しています »

2010年11月22日 (月)

幌武意でダイビング 11/20 アイナメ、ホッケ、クジメ の卵

水温 12℃。
海の中は、だんだん賑やかになってきました

今日は、お魚さんの卵がいっぱい。
同じ魚でも、生み立てからハッチアウト手前まで、育ち方に大きな差が付いてきました。

Pb204014raw_hokke_tamago ホッケの卵

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

ちょっと視差が足りなくて失敗作なのですが、上の方に見える胎児の姿勢が違うので動いているのが分かります。
左右に見える丸い部分は、目になるところでしょうか?






Pb204018raw_hokke_tamagoアイナメの卵

(左クリックで拡大)

同じアイナメの卵でも、ここまで大きくなっている物もあります。
動くところは見られませんでしたが、もうすぐハッチアウトです。1ダイビングまるまる粘っても孵化の瞬間を見るのは難しいかも?

アイナメの卵であっているでしょうか?撮した順番が分からなくなって




Pb204063raw_kujime_tamago クジメの卵

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

今年、初のクジメの卵です。
岩の奥にあったので、これ以上はよれませんでした。
中の綿みたいな部分が、オレンジで綺麗です。
 
 
 


アイナメの卵 もうすぐこんにちは 2010,11,20 N-HD

卵の中で、もう動き出しています。

もうすぐ(?)ハッチアウトです。立ち会うことが出来るでしょうか?

Pb204037raw_simazoi シマゾイ

(左クリックで拡大)

ホッケにいじめられて、岩の中へ隠れていた所です。














Pb204043raw_kemusikajika ケムシカジカ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pb204050raw_akiginpo アキギンポ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pb204057raw_hanairoumiusi ハナイロウミウシ

(左クリックで拡大)

















Pb204066raw_isoginpoイソギンポ

(左クリックで拡大)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« 冬の幌武意は、なまらおもしろい。 今年は何が見られるか? | トップページ | 幌武意でダイビング 11/27 ホッケの卵 もう動き出しています »

幌武意」カテゴリの記事

ビデオ」カテゴリの記事

マクロ撮影」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幌武意でダイビング 11/20 アイナメ、ホッケ、クジメ の卵:

« 冬の幌武意は、なまらおもしろい。 今年は何が見られるか? | トップページ | 幌武意でダイビング 11/27 ホッケの卵 もう動き出しています »