« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月25日 (月)

美国でダイビング 10/23 ケムシカジカ

天気は快晴。
水温 17℃。
順調に下がってきています
今日から、インナーがちょっと厚くなりました。
透明度も10~15mと良くなってきています。

Pa233564_kemusikajika ケムシカジカ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

もうケムシカジカの出てくる季節です。

もうすぐ、お鍋になる彼らは、別名「鍋壊し」と言われています。(鍋を突いて壊してしまうほどおいしい)








Pa233567_kemusikajika ケムシカジカ

「kemusikajika.wmv」をダウンロード

ケムシカジカの泳ぐところを撮ろうとがんばったのですが、前へ回り込むことは無理でした

最後に、胸びれがウニに当たった時は、痛かったのでしょうか?胸びれを縮めています






Pa233553_ryuuguuhaze リュウグウハゼ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

イトマキヒトデの上で休憩?














Pa233556_karei カレイ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

砂の色に同化しています。
こういうのは、立体視するのに向いています。

今度、砂地でカレイを見かけたら、片目をつぶって見てみてください。どう見えますか?







Pa233570_minoumiusi ミノウミウシ(不明種)

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa233597_minoumiusi ミノウミウシ(不明種)

(左クリックで拡大)

岩場の狭い範囲で、(4人合計で)10匹以上見つけられました。

不明種ですが、今年はよく見られています。










Pa233633_aburako アブラコ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

今年初めての、婚姻色になったアブラコを見ました。

アブラコのことを、内地ではアイナメと呼ぶそうな。(ダイビングを始めるまで、アブラコとアイナメは違う魚だと思っていました







Pa233630_aburako アブラコ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

ひょうきんな顔?














Pa233575_himehutasujikajika_ko ヒメフタスジカジカの子

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

ヒメフタスジカジカの子ではないか、と言うことになりました?

海の中は、人間の出したゴミでいっぱい?
ダイバーが残していくのは思い出だけにしましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月18日 (月)

美国でダイビング 10/16 コブダイの幼魚 危機一髪!

今日も縦縞のコブダイの幼魚を発見。

じっとしていてくれないので、写真はピンボケばかり。
と言うことで、ビデオに切り替えて撮影。
家に帰ってビデオを見ると、一瞬ジャンプしている?

なんと、コケギンポがコブダイの幼魚を食べようとしてアタック。
それを交わしてジャンプしていたのでした。

Pa163514_kobudai_yougyo_2 コブダイの幼魚 危機一髪!

矢印の所にコケギンポがいます。
何も知らずにコブダイの幼魚が近づいていく!

どうなるでしょうか?













まずは、1倍速で。

「PA163514_kobudai_yougyo_x1.wmv」をダウンロード

早くてよく解らないので1/10倍速でもう一度。

「PA163514_kobudai_yougyo_x10.wmv」をダウンロード

これはこれで凄い画なのだが、もし食べられていたら。それも見てみたかった

Pa163490_karei カレイ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

25cmぐらいのカレイ














Pa163489_karei カレイ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

近寄っても逃げません。

写真の取り放題でした。












Pa163496_karei カレイの目

(左クリックで拡大)

こんなに近寄っても逃げません。














Pa163503_nihonkamuri ニホンカムリ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

海綿を背負ったカニです。














Pa163508_kitunemebaru キツネメバル

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa163536_umazurahagi ウマズラハギ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa163538_saruebi サルエビ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa163547_saruebi サルエビの目

(左クリックで拡大)

上のサルエビの目です。
昆虫のような複眼でしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

美国でダイビング 10/10 コブダイの幼魚

今日は生憎の雨。 でもみんな、めげずに良く来ています。

OWD最終日の3人は楽しそう。(めでたく合格です

IDCの方は、お昼にシュノーケリングで800Mのテスト。
私には出来ません。 途中でレスキューされてしまいます

初ファンダイビングの方は、ピカピカのマイ器材。
ドライスーツのファスナーの軽いこと。
私の使い込まれた器材。ちゃんと手入れしましょう。

Pa103382_kobudai_yougyo_yangu コブダイの幼魚(小)

(左クリックで拡大)

15mmぐらいのまだ小さな幼魚です。

白い模様が縦縞になっていますが、もう少し大きくなると、白い線が横になってきます。
このタイプは、初めてみました。







Pa103368_kobudai_yougyo コブダイの幼魚(中)

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

4~5cmぐらい。
このぐらいになると、白い線が上の写真の縦から、横になるそうです。

この写真から成魚の姿が思い浮かびますか?

びっくりしますよ!
でも、残念なことに北海道では見られません。




Pa103361_asahianahaze アサヒアナハゼ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

こうしてじっとしていて、小魚が来るとパク。捕食する瞬間を見てみたいものです。

飲み込んでいる所は見たことがあるのですが、捕食の瞬間を見るには、1ダイブここにいても無理でしょうね。







Pa103392_ezomebaru エゾメバル

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa103395_akabutimurasoi アカブチムラソイ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa103385_youjiuo ヨウジウオ

(左クリックで拡大)

















Pa103422_kadorinaumiusi カドリナウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

今年は、ウミウシが少ない?
水温が下がってきているので、これからに期待です。












Pa103429_kanokokisewata カノコキセワタ

(左クリックで拡大)

















Pa103458_siroumiusi シロウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa103438_kokeginpo コケギンポ

(左クリックで拡大)

















Pa103443_kokeginpo コケギンポ

(左クリックで拡大)

なかなか、口の開いた写真が撮れません。














Pa103398_sarupa サルパ

(左クリックで拡大)

刺されると、ちょっと痛い。

黒いマスクは、視界が狭いので気をつけましょう

一個一個の独立した個体が連結している(らしい?)










Pa103437_hitode_akatyan ヒトデの赤ちゃん

(左クリックで拡大)

足が11本。
どんな種類でしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 4日 (月)

積丹の年間水温。 (2008年10月~2010年9月)

積丹(美国・幌武意)の年間水温。 

 期間 : 2008/10/3 ~ 2010/10/2

Syakotan_suion_2008_2010_1

                 ※水温は、最大水深時の温度データーです。(ダイコンの仕様です)

今年2010年は、4月からの水温上昇が去年より遅かったのだが、7月中盤から一気に上がりだした。
9月の水温は、例年より4℃高い25℃台が続いたが、9月後半から一気に下がり、10/2現在、例年の水温に戻りました。
今年は水温の異常上昇とともに、透明度の悪い日が続いている。

やっぱり異常気象なのだろうか?

 水温が高いと連鎖で

  ・透明度が悪い
  ・海草が少ない
  ・生物が少ない

になるのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »